【厚真】令和6年度 いぶりからひろがるくらしのゼロカーボンフェア
暮らしや住まい、生活や仕事など身近なところで活用が始まっている省エネ技術や再生可能エネルギーについて、製品の展示・説明やセミナー、親子で学べる体験型ワークショップを通してご紹介する『いぶりからひろがるくらしのゼロカーボンフェア』を開催します。
「住まいを暖かくしたい」「冷暖房費を節約したい」「住宅を新築したいが、どんな家がいいのだろう?」「エコカーの経済性や便利な点を知りたい!」「再生可能エネルギーを活用した製品は、どんなものがあるか」「これからの産業や仕事において脱炭素化はどのように関わってくるのか」といったことを思われている方は、是非ともご来場ください!
[日時] 10月12日(土)10:30~15:00
[場所] 厚真総合福祉センター(厚真町京町165-1)
[入場料] 無料
[主な内容]
● ゼロカーボンお役立ちセミナー
▸ 進化する北方型住宅「ZERO」
北海道の住まいのスタンダードである北方型住宅の歴史と、最新規格「北方型住宅ZERO」をご紹介。
・講師:北海道建設部 住宅局 建築指導課
北方型の住まいLab
▸ 北海道のくらしを楽しむ住まいづくり
ハイスペックな住宅性能×設計の工夫=楽しい北海道のくらし。最新の新築やリフォームをもとに解説します。
・(一社)北海道ビルダーズ協会 山本 亜耕 氏
(株)山本亜耕建築設計事務所HP
● 住宅フェア
新築からリフォームまで、住まいづくりやくらしに役立つ企業や組織がやってくる!
・武部建設(株)
・YKK AP(株)
・北海道ビルダーズ協会
● 環境ソリューション
▸ 水素発電実験体験
「水素を使った発電実験」「水素を使った装置」等みらいのエネルギーを体感できます。
・講師:胆振総合振興局 環境生活課
▸ 稲作コンソーシアム
農業の脱炭素への取組を紹介!話題のJクレジットとは?
・講師:合同会社ノースDXラボ(協力:(株)神上コーポレーション)
▸ 水循環・水素の活用
自然を守るエネルギー「水素」のつくる社会とは?
・講師:(株)KITZ(キッツ)
● ワークショップ
▸ 「すごい!ねんど」ワークショップ(小学生以下、先着親子20組)
食材の未利用部分をリサイクルして開発された「すごいねんど」は、原料全てが自然由来で海藻の栄養や土壌の栄養になります。そんな「すごいねんど」を使った親子で学んで遊べるワークショップを開催します!
▸ 環境にやさしいランタンづくり(小学4年生以上、先着親子20組)
停電時にも役立つランタン作り教室を開催します。発電、蓄電、使用の電気のしくみを学習して自分だけのランタンを手に入れよう!
[問い合わせ先] 胆振総合振興局 室蘭建設管理部 建設行政室 建設指導課 TEL:0143-24-9594
[主催] 北海道胆振総合振興局
[共催] 厚真町、安平町、むかわ町
💡詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/kk/mkk/ksd/atsuma_zerocarbonfair.html