【お知らせ】パンフレット「モニタリングサイト1000 第4期とりまとめ報告書概要版」のご案内

重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト1000)では、5年に一度、生態系ごとに、調査開始時からの全データを分析した「とりまとめ報告書」を作成しています。
今般、第4期とりまとめとして、20年間の調査で明らかになった日本の自然の変化、モニタリングサイト1000の特徴や必要性、調査成果の活用事例を取り上げた「モニタリングサイト1000 第4期とりまとめ報告書概要版パンフレット」を作成しました。

本パンフレットでは、各生態系の「とりまとめ報告書」の内容について分かりやすく、また身近に感じていただけるよう、イラストや写真を豊富に掲載するとともに、企業や一般市民の方など調査に参加してくださった皆様の声を紹介しています。

≪ モニタリングサイト1000の概要 ≫
我が国を代表する様々な生態系(高山帯、森林・草原、里地、陸水域、沿岸域、砂浜、サンゴ礁、小島嶼)の変化状況を把握(モニタリング)し、生物多様性保全施策への活用に資することを目的とした調査です。
▸ 全国約1,000ヵ所の調査地(モニタリングサイト)において、平成15年度から長期継続的に実施しています。
▸ 研究者をはじめ、NPO団体や市民調査員など、様々な主体の方達に調査の協力をいただき成り立っています。
▸ モニタリングサイト1000の調査結果は、国、地方自治体、企業による生物多様性保全の取組等に活用されています。

[問い合わせ先] 環境省自然環境局 自然環境計画課 生物多様性センター
TEL(代表):0555-72-6031
TEL(直通):0555-72-6033

🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.env.go.jp/press/press_04819.html

このページをシェア