ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
一日表示
![]() |
![]() |
2020年 10月 16日(金) | ![]() |
![]() |
13時00分〜16時15分 |
【オンライン】 地球温暖化を予測する 〜地球規模の変化から身近な影響まで〜 近年、世界各地では多くの異常気象が発生しており、地球温暖化の進行に伴ってさらに頻発化・激甚化することが懸念されています。こうした中、効果的な気候変動対策を進めるためには、そのメカニズムを科学的に解明して高精度に予測する技術が不可欠です。文部科学省では「統合的気候モデル高度化研究プログラム」により、これらに関する研究を積極的に推進しています。今般、その最新の成果を分かりやすく発信するため、講演会を開催します。ぜひ積極的にご参加ください。 [日時] 令和2年10月16日(金)13:00〜16:15 [方法] 新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、オンラインでの開催 [申込] 令和2年10月14日(水)までに、以下ウェブサイトよりお申込みください。 (定員500名、参加無料) [参加費] 無料・事前登録制・お申込みは10月14日まで(定員に達した場合はその時点で受付を終了します) [主催] 文部科学省統合的気候モデル高度化研究プログラム [問い合わせ] 統合プログラムオンライン講演会事務局((株)勁草書房内) 電話 03-3814-7112 ☆詳しくはこちらをご覧ください http://www.jamstec.go.jp/tougou/event/sympo/2020/index.html |
14時00分〜16時00分 |
【オンライン】2021年度地球環境基金 助成金活用セミナー 独立行政法人環境再生保全機構は、民間団体(NPO・NGO)による国内外の環境保 全活動を幅広く支援することを目的に、助成金を交付しています。 この度、2021年度地球環境基金助成金の募集に際し、助成金の説明を行う「2021年度地球環境基金 助成金活用セミナー」をオンラインにて開催いたします。 また今回は、国内でも優れた活動を行っている今年度の採択団体を迎えて、助成 金の活用方法や新型コロナウイルスの影響下における活動、今後の展開について ご紹介いただきます。 初めて助成金を申請する方や検討中の方、豊かな自然環境を守る新たな活動にご 関心のある方など、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。 [日時] 令和2年10月16日(金)14:00〜16:00 [開催形式] Web会議システム「Zoom」を使用 [定員] 50名(要事前申込み) [内容] 〇地球環境基金への応募手続き 〇2020年度採択団体の活動事例紹介 ・一般社団法人大雪山・山守隊( https://www.yamamoritai.com/ ) ・NPO法人森の生活( https://morinoseikatsu.org/ ) 〇要望書書き方について 〇質疑応答 ※助成金申請に関わる個別相談は、希望者のみ別途対応いたします。 [申込み方法] お申込みはWebの申込みフォーム( https://epohok.jp/event/12320 ) をご利用いただくか、Eメールにて「名前」「所属」「メールアドレス」「助成 金申請に関わる個別相談希望の有無」をお知らせください。申し込まれた方には、 後日参加URLをメールで送付いたします。 [申込み先・問い合わせ先] EPO北海道(担当:小路、福田) TEL:011-596-0921 FAX:011-596-0931 E-mail:epoh-webadmin@epohok.jp [主催] 独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部 [協力] 環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道) ☆詳しくはこちらをご覧ください↓ URL:https://epohok.jp/event/12320 |