ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
一日表示
![]() |
![]() |
2020年 10月 17日(土) | ![]() |
![]() |
10時00分〜14時50分 |
【三笠】 三笠ジオパークジオツアー「食べて・飲んで・体験しよう 〜ワインと料理を楽しむツアー〜」 大人向けの「ワインと料理を楽しむツアー」を実施します! 達布山展望台から秋の石狩平野を一望し、この地形の成り立ちについて解説しま す。次にワイナリー見学!達布山の地形や天候がぶどうの生育にどう影響を与え るのか、そしてそのぶどうから作られるワインはどういうものなのか。頭と舌を 使って三笠を味わいましょう!その他にも三笠高校調理部のお店「まごころきっ ちん」にて“青春御膳”の昼食付です! もちろん試飲はございますが、車を運転される方へのワインの提供はいたしませ ん。代替のものをご用意いたします。 [日時] 10月17日(土)10:00〜14:50 ※昼食付のツアーです。 [集合] JR岩見沢駅、又は道の駅三笠 ※このツアーは集合場所が2ヶ所となっております。ご注意ください。 [定員] 22名(申込み先着順) [参加費] 2,600円 [内容] 三笠高校生レストラン ⇒ 達布山展望台 ⇒ TAKIZAWA WINWRY [申込み方法] 10月14日(水)までにお申込みください。定員となり次第締切と なります。お申込みは電話、またはインターネットでの受付となります。 〇電話での受付:三笠ジオパーク推進協議会 事務局(三笠市役所商工観光課内) TEL:01267-2-3997(平日のみ8:30〜17:00) 〇インターネットでの受付:https://bit.ly/3ed4ZYa 必要事項(参加ツアー、氏名、住所、電話番号等)を入力し、送信してくださ い(仮予約)。事務局より折り返しご連絡いたします。 [問い合わせ先] 三笠ジオパーク推進協議会 事務局(三笠市役所商工観光課内) TEL:01267-2-3997(平日のみ8:30〜17:00) [主催] 三笠ジオパーク推進協議会 ☆詳しくはこちらをご覧ください↓ URL:https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/geopark/detail/00009550.html |
10時00分〜15時30分 |
【札幌】 道民森づくりの集いin赤れんが 「道民森づくりの集い」が今年は北海道庁赤れんが庁舎前庭にやってきます!木工・クラフト体験や森づくり体験等、森や木を楽しむアクティビティがいっぱいです。ぜひお越しください。 [日時] 令和2年(2020年)10月17日(土)10:00〜15:30 ※育樹の日 [会場] 北海道庁赤れんが庁舎前庭(札幌市中央区北3条西6丁目) [内容] 木工・クラフト体験、森づくり体験、参加団体活動紹介、 木製品等販売コーナー 等 [感染症対策] マスク着用、検温等にご協力をお願いします。 [主催] 北海道/林野庁北海道森林管理局/道民森づくりの集い実行委員会 [協賛] 北海道漁業協同組合連合会/農林中央金庫札幌支店/北海道林業協会/一般社団法人北海道治山林道協会/一般社団法人北海道造林協会/北海道山林種苗協同組合/一般社団法人北海道森林土木建設業協会/一般財団法人北海道森林整備公社/北海道木材産業協同組合連合会/北海道森づくり推進協議会/一般社団法人北海道林業機械化協会/栄林会/北海道森林土木設計協会/北海道森林組合連合会/北海道森林組合振興協議会/一般社団法人北海道林産物検査会/北海道素材生産業協同組合連合会/一般財団法人日本森林林業振興会札幌支部/北海道森林整備事業連合協議会/一般社団法人日本森林技術協会/北海道林業土木連合協議会/ 北海道国有林採石協会/一般社団法人林道安全協会北海道支所(順不同) ※「緑と水の森林ファンド」助成事業 [お問い合わせ] 道民森づくりの集い実行委員会事務局(北海道森と緑の会 TEL.011-261-9022) ☆詳しくはこちらをご覧ください http://www.dmn-tsudoi.net/ |
10時15分〜 |
【足寄】体験活動リーダー養成講座 ネイパル足寄では、体験活動リーダー養成講座を開催します。 ●体験活動を学びたい! 体験活動に必要な知識とスキルを学ぶことができます。ネイパル足寄のノウハウをみなさんの活動にお役立てください! ●ボランティア活動に挑戦してみたい! ボランティアリーダーとしてすぐに活躍できるよう支援の視点や方法を学ぶことができます。ベテランのボランティアリーダーさんもスキルアップを図りましょう! [日時] 令和2年10月17日(土)〜18日(日)1泊2日 [場所] 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル足寄 [対象・定員] 高校生から一般 30名程度 (社会教育を担当する行政職員、学校の教職員、放課後子ども教室等の教育活動推進員、体験活動やボランティア活動等を実践する指導者やボランティアの方、その他本講座に関心のある方) [申込方法] チラシ裏面の申込用紙を期限内に、FAX、メール、郵送いずれかの方法でネイパル足寄まで送付するか、持参してください。 応募多数の場合は抽選とし、結果は郵送でお知らせします。 [申込期限] 令和2年10月1日(木曜日)17:30 ネイパル足寄必着 [お知らせ] 開催にあたっては、手指消毒・ソーシャルディスタンスの確保等、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で実施します。ご理解ご協力をお願いします。 なお、道内の感染者数等の状況により、中止する場合もあります。予めご了承ください。 参加者は10月18日(日曜日)の「秋のこどもフェスティバル」にボランティアリーダーとして参加していただきます。 開催チラシ(申し込み用紙)はこちら ☆詳しくはこちらをご覧ください http://www4.napal-ashoro.hokkaido.jp/events/event.html |
13時00分〜15時00分 |
【標茶】 ムックリ(口琴)を作ろう アイヌの人たちが使っていた楽器、ムックリを作って、その音色を楽しみましょう♪ [日時] 10月17日(土)13:00〜15:00 [場所] 塘路湖エコミュージアムセンター「あるこっと」(標茶町塘路原野) https://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/tooroedo/ [定員] 10名(要事前申込み)※小学生は保護者同伴 [参加費] 300円(材料費) [申込み先・問い合わせ先・主催] 塘路湖エコミュージアムセンター TEL:015-487-3003 |