ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
一日表示
![]() |
![]() |
2020年 10月 3日(土) | ![]() |
![]() |
9時30分〜11時30分 |
【石狩】 いしかり調整池探鳥会 秋の渡りのシーズンに、いしかり調整池にやってくるシギ・チドリを主に観察し ます。また、水鳥たちを狙って猛禽類もやってきます。調整池の周りでの観察で ほとんど移動はありません。11:30頃に鳥合わせを行い、自由解散となります。 新型コロナウイルスに対する感染予防の手だて(3密回避、手指消毒、マスク着 用など)を講じながら、また、参加者の皆さまの協力をいただきながら、探鳥会 を進めていきたいと思います。(ホームページ掲載の「探鳥会に参加される皆様 へのお願い」をご一読ください) ※北海道野鳥愛護会HP「探鳥会に参加される皆様へのお願い」↓ URL:https://aigokai.org/wordpress/?p=7086 [日時] 10月3日(土)9:30〜11:30頃 ※よほどの悪天候でない限り実施 [場所] いしかり調整池 [集合] 9:30 いしかり調整池 駐車場(石狩市北生振十線) http://aigokai.org/wordpress/06guide/kitaoyafuru.htm [交通] 公共の交通機関はありません [持ち物] 観察用具、筆記用具、昼食等 [参加費] 無料 [申込み] 不要、直接現地に集合してください [問い合せ先] 北海道野鳥愛護会(一般社団法人北海道自然保護協会内) TEL:011-251-5465(10:00〜16:00(土・日曜、祝祭日を除く)) [主催] 北海道野鳥愛護会 https://aigokai.org/ |
10時00分〜14時00分 |
【小樽】 小樽天狗山で里山散歩 小樽天狗山の散策路を歩きながら秋の草花と野鳥を観察します。 (イベント中はマスクの使用をお願いいたします) [日時] 10月3日(土)10:00〜14:00 [場所] 天狗山散策路周辺(小樽市) [集合] JR小樽駅 改札駅 9:40集合 ※札幌駅発 8:43乗車、小樽駅下車(小樽駅からロープウェイ行きバスに乗換、 ロープウェイで天狗山山頂へ) [定員] 15名 ※要事前申込み(定員になり次第締め切り) [参加費] 大人 1,500円(JR・バス・ロープウェイ代は各自負担) [内容] 秋の草花と野鳥の観察 [持ち物] マスク、お弁当、飲み物、雨具、あれば双眼鏡 [申込み先・問い合わせ先] 札幌・里山散歩オコジョの会 TEL:080-3233-1684 [主催] 札幌・里山散歩オコジョの会 |
10時30分〜12時00分 |
【釧路】 釧路湿原ラムサール条約登録40周年記念市民講座 〜地域の宝 は 地球の宝!釧路湿原の 「すごい!」 を体験しよう〜(全3回の連続講座) 国際的に重要な湿地を保全する「ラムサール条約」に釧路湿原が登録されてから 40年がたちました。 当時は「不毛な土地」として見られることもあった釧路湿原は、「タンチョウ」 をはじめ多様な動植物を支える野生生物の宝庫として見直され始め、豊かな「水」 を涵養し観光や産業を支える貴重な資源として評価されるようになりました。 近年は、そうした地域での価値に加えて、湿原を形作る「泥炭」など地球規模で もなくてはならないものとして評価されつつあります。 そんな釧路湿原の「すごい!」を、2回の講座と現地案内を通して、釧路湿原案 内人 新庄久志さん にご案内いただきます。 ※本講座は「連続講座」です。3回通してご参加ください。 ●第1回:変わる「すごい!」の評価軸 〜「タンチョウ」「ワイズユース」そし て「防災・減災」をキーワードに〜 釧路湿原の評価がどのように変わってきたのか、ラムサール登録からこの40年の 変遷を学びます。 [日時] 9月12日(土)10:30〜12:00 [場所] 釧路地方合同庁舎 5階 第1会議室 ●第2回:湿原フィールド訪問 〜日常から30分の秘境を歩く〜 木道を離れて普段立ち入ることができない湿原内を訪問し、湿原の「すごい!」 を体験します。 ※湿原内への立入りは関係者調整のもと特別に実施します。 [日時] 9月27日(日)9:00〜11:30 [場所] 温根内ビジターセンター周辺 ●第3回:これからの湿原と私たち 参加者の皆さんと一緒に、これまでのお話やフィールド訪問を振り返り、これか らの湿原と私たちとのつきあい方を考えます。 [日時] 10月3日(土)10:30〜12:00 [場所] 釧路地方合同庁舎 5階 第1会議室 ≪ 以上共通して ≫ [講師・案内人] 新庄 久志 氏 帯広市出身。1972年4月に釧路市立博物館に入り植物をはじめ長年湿原の研究に携 わる。現在、釧路国際ウェットランドセンター技術委員長。環境ファシリテーター。 [対象] 3回通して参加できる方 ※第2回のフィールド訪問では、足元の悪い湿原内を2時間程度歩きます。 [参加費] 無料 [定員] 10名(申込み多数の場合は抽選となります) [申込み方法] 8月25日(火)までに、FAXもしくはEメールで下記(1)〜(6) をお知らせください。 (1)お名前 (2)住所 (3)連絡先電話番号 (4)所属(ある場合のみ) (5)性別 (6)生年月日 ※(2)、(5)および(6)は保険加入のため。 [申込み先・問い合わせ先] 釧路湿原自然再生協議会 再生普及行動計画オフィス TEL:0154-56-4646 FAX:0154-56-2267 E-mail:wanda@heco-spc.or.jp [主催] 環境省釧路自然環境事務所 [協力] 釧路国際ウェットランドセンター ☆詳しくはこちらをご覧ください↓ URL:http://hokkaido.env.go.jp/kushiro/pre_2020/40.html |
13時30分〜 |
【厚岸】 ネイパル厚岸「ジュニアリーダーコース Hokkaido in 厚岸」 将来のリーダーとなる中学生及び高校生を対象に、地域資源を活用した体験的な学習や「SDGs」の推進につながる地域課題の解決に向けた実践的な学習機会を提供し、地域を担うリーダーとしての資質・能力の向上、社会形成に積極的に参画する態度を育成する。 [日程] 10月3日(土)〜4日(日)1泊2日 [会場] 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル厚岸(厚岸町愛冠6) [参加対象] 中学生・高校生 (1)各市町村教育委員会教育長または学校長の推薦を受けた者 (2)公募により自主的に参加する者 [研修テーマ] グローバルな視点から地域の課題である北方領土について考え [料金] 中学生2,050円、高校生2,200円、引率(大人)2,900円 [申し込み] 9月11日(金)まで [主催・申し込み先] 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル厚岸 〒088-1113 厚岸郡厚岸町愛冠6 電話:0153-52-1151 FAX:0153-52-1152 HP:napal-akkesi-hokkaido.jp/index.html ☆詳しくはこちらをご覧ください http://napal-akkesi-hokkaido.jp/event/pkobo_news/upload/4-0link_file.pdf |