ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
一日表示
![]() |
![]() |
2020年 11月 1日(日) | ![]() |
![]() |
〜16時30分 |
【北見】ネイパル探検隊 [趣 旨] 自分たちの住む地域の歴史や文化について、現場に赴き、実際にその遺産や史跡を見ながら時代 背景や経過を学ぶとともに、北海道への理解や愛着を深める。 [期 日] 令和 2 年 10 月 31 日(土)〜11 月 1 日(日) 【1泊2日】 [場 所] 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル北見 北見市4自治区(北見・留辺蘂・常呂・端野) [対 象] 小学3〜6年生 20名程度 [申 込] 申込用紙に記載の上、FAX 又はメールでお申込ください(送信後、確認の電話をお願いします) ※申込多数の場合は、抽選とさせて頂きます。 〔申込締切 10 月 11 日(日)17 時まで〕 [費 用] 2,800 円 【宿泊料 350 円、食事代 1,900 円(夕・朝・昼)、保険料 410 円、共通経費 140 円】 [内 容] 活動内容や時間は、天候・人数等により、変更する場合があります。 ☆詳しくはこちらをご覧ください http://napal-kitami-hokkaido.jp/ |
9時00分〜12時00分 |
【江別】 野幌森林公園探鳥会 色とりどりの落葉で敷きつめられた道をカサコソと踏みしめ、晩秋の野幌森林公 園を楽しみます。夏鳥はほとんど去り、カラ類やキツツキなどの留鳥が主体とな りますが、葉が落ち見通しがすっかりよくなった森で、思いがけない鳥たちとの 出会も期待できます。 コースは新型コロナウイルス感染の防止のため冬コース(エゾユズリハコース〜 志文別線・大沢コース〜桂コース)をとり、12:00頃大沢口に戻り、鳥合わせ、 解散となります。 新型コロナウイルスに対する感染予防の手だて(3密回避、手指消毒、マスク着 用など)を講じながら、また、参加者の皆さまの協力をいただきながら、探鳥会 を進めていきたいと思います。(ホームページ掲載の「探鳥会に参加される皆様 へのお願い」をご一読ください) ※北海道野鳥愛護会HP「探鳥会に参加される皆様へのお願い」↓ URL:https://aigokai.org/wordpress/?p=7086 [日時] 11月1日(日)9:00〜12:00頃 ※よほどの悪天候でない限り実施 [場所] 野幌森林公園 [集合] 9:00 野幌森林公園大沢口(江別市文京台南町61-1) https://bit.ly/37nHoUU [交通] ・夕張バス:新札幌駅発「文京台南町行き」乗車、「大沢公園入口」下車、徒歩5分 ・JRバス:新札幌駅発「文京台循環線」乗車、「文京台南町」下車、徒歩5分 [持ち物] 観察用具、筆記用具、昼食等 [参加費] 無料 [申込み] 不要、直接現地に集合してください [問い合せ先] 北海道野鳥愛護会(一般社団法人北海道自然保護協会内) TEL:011-251-5465(10:00〜16:00(土・日曜、祝祭日を除く)) [主催] 北海道野鳥愛護会 https://aigokai.org/ |
10時00分〜12時00分 |
【札幌】 さっぽろ定例フットパス(ショートステージ):太平百合が原フットパス(屯田防風林コース) 自然や歴史、景色を楽しみながら歩くイベントです。 意外と知らない札幌のいいところを歩いて再発見! フットパスは野外活動のため3密にはなりませんが、「密集」を避けるため定員を少なくして実施します。 [日時] 11月1日(日)10:00〜12:00 [場所] 「太平百合が原フットパス」屯田防風林コース(約7.5km) [集合] JR「新琴似駅」改札口前 [内容] 「ショートステージ」は参加費ワンコイン。午前中の2時間。歩く速さもゆっくりです。毎回6〜8km程度。初めての方でも簡単に歩けます。 〇新型コロナウィルス感染拡大防止のためマスク着用でお願いします。またウォーク中もなるべく距離を空けて歩くようお願いいたします。定員を通常の半分にして行いますので、必ずお申込みをお忘れなくお願いします。 〇ガイドウォークや観察会とは異なり「歩く」ことが主体となります。 〇午前中で終了。昼食不要。 〇距離や解散時間・場所は予定ですので、多少前後・変更になる場合がございます。 変更の際は申込み者にお知らせします。 〇小雨決行。台風や大地震、大雪など常識的に困難な場合以外は催行します。 〇当日のご連絡は090-3773-2038、または090-8271-6460まで。当日のキャンセルやお休みの連絡は不要です。 [定員] 20名(申込み先着順) [参加費] 500円 ※参加費は当日受け付けます。(要事前申込み) [申込み方法] 電話・FAX・Eメール・郵便のいずれかでお申込みください。 [申込み期間] 開催前日の15:00まで。 [申込み先・問い合わせ先] エコ・ネットワーク 〒060-0809 札幌市北区北9条西4丁目7-4 エルムビル8階 TEL:011-737-7841 FAX:011-737-9606 E-mail:eco@hokkai.or.jp [主催] エコ・ネットワーク http://econetwork.jpn.org/ [協力] (株)THE-O(ジオ) |
10時00分〜15時00分 |
【登別】環境保全フォーラム 身近な自然の不思議から学び、気づき、活動へとつなげていく。これらをキーワードに、地域の環境保全について考えます。 [行事名] 環境保全フォーラム [日時] 2020年11月1日(日)10:00〜15:00 [場所] 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 [内容] AM 基調講演「ふしぎ!面白い!美しい!から始まる環境保全」 木村益巳さん(NPO法人地域活動センター森・水・人ネット代表) PM 里山エクスカーション [対象] 大人 [定員] 20名 [参加費] 200円/一人 [持ち物] 屋外で活動できる服装、帽子、手袋、防寒着、飲み物、雨具など [申込期限] 10月31日(土) [主催] 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山(指定管理者:NPO法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ) 登別市鉱山町8-3 TEL:0143-85-2569 FAX:0143-81-5808 ☆詳しくはこちらをご覧ください https://forestkouzan.org/event/1422/ |
10時00分〜17時30分 |
ラブアースの森づくりin白老 白老町の「ラブアースの森」で、森を育てるための育樹と植樹を体験、 ウヨロ川のフットパスを歩いて、自然観察を行います。 [目的] 北海道の自然環境保全の啓発から広い視野の環境活動につなげ、森づくり活動を通じてCO2 削減 ・温暖化防止、生物多様性の保全を学び、よりよい北海道の自然環境を次世代に残します。 [日時] 2020年11月1日(日)10:00〜 [場所] 白老町石山/トラストの森、ラブアースの森、ウヨロ川 ※札幌から送迎バス発着(大通公園NHK前〜8:00出発・17:30到着予定) [募集]30名(先着) [参加費] 500円(保険代込み) [送迎バス] ※札幌大通公園NHK前発着 ・8:00出発〜17:30到着予定 ・先着22名 ・料金は往復1000円(小学生以下500円) ※新型コロナ感染症の予防対策として ・昼食、飲み物は各自でご用意ください。 ・マスクの着用をお願いします。 [持ち物] 昼食、飲み物(例年の「森でのバーベキュー」は実施しません) 軍手、タオル、帽子、長靴、防寒着・雨具等 汚れてもいい服装と靴でお越しください。 [プログラム] 10:00 開会・作業説明・体操 森づくり:育樹(除間伐)、植樹 12:30 昼食 13:30 自然観察:フットパスウォーキング 15:40 閉会・現地解散(バス札幌着17:30頃) チラシダウンロード 表 http://www.love-earth-hokkaido.jp/love-earth/uploads/fckeditor/uid000165_mori2020_20201012dfd7e21f.pdf 裏(申込書)http://www.love-earth-hokkaido.jp/love-earth/uploads/fckeditor/uid000165_mori22020_202010127f3023bb.pdf ◆参加申込み◆ 事前申込み要 10月28日(水)まで ・申込フォーム → https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScSfLzK-rbIBrZ_D_jGzBHu1gYbbBwNzhWslMwCWhYwKaWQ_A/viewform ・チラシの申込書(http://www.love-earth-hokkaido.jp/love-earth/uploads/fckeditor/uid000165_mori22020_202010127f3023bb.pdf)をFAX(011-215-0149) ・下記内容をメール(office@kitanet.org) ---------------------------------- 「11/1ラブアースの森づくり」を申込みます。 ・参加者氏名・年齢: ・他参加者名・年齢: ・住所:〒 ・電話: ・Fax ・E-mail: ・送迎バスの利用:有/無 ---------------------------------- 申込み・お問合せ NPO法人北海道市民環境ネットワーク「きたネット」 〒060-0061 札幌市中央区南1条西5丁目8番地 愛生舘ビル5階 電話/011-215-0148 FAX/011-215-0149 E-mail/office@kitanet.org ※お申込の際にいただいた個人情報は、 きたネットからの資料の発送やご連絡のみに使用いたします。 [主催] NPO法人北海道市民環境ネットワーク、 [共催] NPO法人ウヨロ環境トラスト ◎本活動は、公益社団法人北海道森と緑の会「緑と水の森林ファンド」より助成を頂き、実施します。 |
10時30分〜14時30分 |
【室蘭】 室蘭の測量山で里山散歩 室蘭市の絵柄半島の測量山周辺を歩きながら、木の実と野鳥の観察を行います。 ※イベント中はマスクの使用をお願いいたします。 [日時] 11月1日(日)10:30〜14:30 [場所] 室蘭市絵鞆半島の測量山周辺 [集合] 室蘭観光協会前(旧室蘭駅) 10:20集合 ※札幌駅バスターミナル 7:30発、大谷地バスターミナル 8:30発「室蘭行き高速 バス」に乗車、バス停「観光協会前」下車 [定員] 15名(要事前申込み) [参加費] 大人 2,000円(バス代は各自負担) [持ち物] マスク、お弁当、飲み物、雨具、あれば双眼鏡 [申込み方法] 電話にてお申込みください(定員になり次第締め切り) [申込み先・問い合わせ先] 札幌・里山散歩オコジョの会 TEL:080-3233-1684 [主催] 札幌・里山散歩オコジョの会 |