ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
一日表示
![]() |
![]() |
2021年 1月 31日(日) | ![]() |
![]() |
〜21時00分 |
【標茶】 釧路湿原サイエンスフェア 〜標茶小学校5年生の取り組みパネル展〜 釧路湿原自然再生協議会 湿原学習のための学校支援ワーキンググループでは、 釧路湿原とその周辺の環境について学んでいただく機会づくりを進めています。 この一環で標茶小学校5年生が、自分で湿原に関する疑問を設定しその解決に向 けた探究的な学習を実施しました。 この度、その取組について取りまとめた釧路湿原サイエンスフェアを開催いたし ます。児童が取りまとめたパネルから、身近な自然、動植物、釧路湿原に関心を 持っていただけましたら幸いです。 [日時] 2021年1月23日(土)〜1月31日(日)※各日とも9:00〜21:00 [場所] 標茶町開発センター(標茶町旭2丁目6-1) [内容] 釧路湿原サイエンスフェアでは、北海道教育大学釧路校の境教授に考案 いただいた課題探求型の学習手法にならい、児童が作成したパネルを展示します。 [問い合わせ先] 釧路湿原自然再生協議会 再生普及行動計画オフィス TEL:0154-56-4646 FAX:0154-56-2267 E-mail:wanda@heco-spc.or.jp (@を半角に換えて送信ください) [主催] 環境省釧路自然環境事務所(釧路湿原自然再生協議会 再生普及小委員 会 湿原学習のための学校支援ワーキンググループ事務局) [協力] 北海道教育大学釧路校 境智洋教授(地域学校教育専攻 授業開発コース 教育内容・方法研究室)、標茶町教育委員会、標茶小学校 |
〜11時50分 |
【足寄】 ネイパル冬くらぶ ネイパル足寄では、集団での様々な体験活動をとおして、協調性や社会性等を育むとともにコミュニケーション能力の向上を図ることを目的に、ネイパル冬あそびを開催します。 [開催期日] 令和3年1月30日(土曜日)〜31日(日曜日) [場所] 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル足寄 [対象・定員] 小学3年生〜中学生 40名 [参加費] 1,750 円 [申込方法] チラシ裏面の申込用紙を期限内に、FAX・メール・郵送いずれかの方法でネイパル足寄まで送付するか、持参してください。応募多数の場合、抽選となります。結果は郵送(1月20日発送予定)でお知らせします。 [受付期間] 令和3年1月18日(月曜日)17:30必着 [お知らせ] 自家用車での来所のほかに、公共交通機関(十勝バス)がご利用いただけます。十勝バス停留所「足寄」とネイパル足寄間は当施設で送迎します。 帯広方面…【行き】帯広駅11:12→足寄13:21【帰り】足寄12:44→帯広駅14:56 陸別方面…【行き】陸別12:00→足寄12:44【帰り】足寄12:08→陸別12:49 開催にあたっては、手指消毒・ソーシャルディスタンスの確保等、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で実施します。ご理解ご協力をお願いします。 なお、道内の感染者数等の状況により、中止する場合もあります。予めご了承ください。 ☆詳しくはこちらをご覧ください http://www4.napal-ashoro.hokkaido.jp/events/event.html#winter_club |
〜12時00分 |
【森】ネイパル森主催事業「われら〇〇発見隊」 [趣旨] ・ふるさとである道南地域の歴史や文化に触れ、人間の知恵の深さや豊かな感性などに気付くとともに、自然との調和を重んじながらつながってきた「命」や「生活の営み」を感じる。 ・ 道南地域の文化振興に携わる人との交流を通じて、その想いや情熱に触れながら、自ら学び、行動しようとする気持ちを育む。 [日 程] 令和3年1月30日(土)〜31日(日) 1泊2日 [内 容] 縄文土器はなんのために、どうやってつくったの? 硬い石をどうやって加工する? 私達のふるさとであるこの道南地域には、1万年以上前から人々の生活の営みがありました。一緒に古代の人々の生活をのぞいてみませんか? [対 象] 小学校4年生〜6年生 20名 ※障がいのあるお子さんもお申込みいただけます。 [申込み] 1月16日(土)15時まで 申込みフォーム(こちら)からお申込み下さい。 ※ 申込みフォームに入れない方は、電話かメールでお知らせください。 ※ スマートフォン等の機種によってはフォームが正常に作動しないことがあります。ご心配な方はお手数ですが、1月16日(土)15時までに直接ネイパル森へお問い合わせください。 ※ PCやスマートフォンをお持ちで無い方はご連絡ください。 ※ 定員を超えた場合は、期間内にお申込みいただいた方で抽選となります。 1月17日(日)15時までに、お申込みされた方全員に参加の可否をお知らせするメールをお送りします。 ※抽選結果メールが届かない場合はネイパル森まで電話でお問い合わせください。 [開催要項] チラシ・開催要項はこちら ☆詳しくはこちらをご覧ください |
10時00分〜12時00分 |
【豊富】豊富温泉・冬の森スノーシューハイクを開催します! さて、雪が十分に降り積もり、本格的なスノーシューシーズンに入りましたね。 認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークでは、1/31(日)に3年ぶりに豊富温泉周辺の森でスノーシューのツアーを行います! <3年前の豊富温泉スノーシューイベントの様子です> 場所は、セルフガイドマップで回るスキー場横の特設コースではなく、 温泉近くの下エベコロベツ川沿いの森(→エベコロの森)のオリジナルコースとなります。 夏は草が生い繁り、入ることのできない道北の森を、今だからこそ散策して楽しめます。 当法人のガイドがご案内しますので、初めてスノーシューをするという方でも安心です。 部屋に閉じこもりがちの冬場の運動不足解消、リフレッシュにもなりますよ! 定員10名なので、お早めにお申込み下さい。 なお、今回はコロナ感染拡大防止のため、通常よりも定員を減らし、 屋外での集合・解散、マスク着用、検温等の対策を行いながら実施します。 何卒、ご理解ご協力くださいますようお願い申し上げます。 どなたでも参加可能ですので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。 ※本企画は、豊富温泉活性化協議会「元気な湯治体験プロジェクト」事業の一環で、 認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが実施します。詳細は以下をご覧下さい。 <豊富温泉・冬の森スノーシューチラシ(PDF/2MB)> <お申込みフォームはこちら(主催者のサイトへ)> ☆詳しくはこちらをご覧ください |