ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
一日表示
![]() |
![]() |
2021年 3月 28日(日) | ![]() |
![]() |
(継続中) |
【釧路】 釧路湿原サイエンスフェア 〜4つの小学校の研究発表ボードが大集結!〜 釧路湿原自然再生協議会「湿原学習のための学校支援ワーキンググループ」では、 釧路湿原とその周辺の環境について学んでいただく機会づくりを進めています。 この取組の一環で湿原を訪れた、釧路市立中央小学校、釧路町立別保小学校、 標茶町立標茶小学校の5年生が、自分で湿原の生き物や植物などに関する疑問を 設定し、その解決に向けた探究的な学習を行ってきました。 フィールドでの観察、学校での調べ学習、試行錯誤の実験、中間発表会での専門 家からのアドバイスなどを通して、児童それぞれが自分なりに研究を取りまとめ ました。 このパネル展では、上記3校に加え、研究発表ボードを活用した学習に取り組ん だ釧路市立芦野小学校の5年生からも一部のボードをお借りし、4校の取組を一堂 に会したパネル展として、釧路市こども遊学館と共同で実施いたします。 [日時] 2021年3月21日(日)〜4月11日(日) ※各日とも9:30〜17:00(3/22、4/6は休館) [場所] 釧路市こども遊学館 1階 さんさんひろば(すなば周辺)を予定 http://www.kodomoyugakukan.jp/ [内容] 北海道教育大学釧路校の境教授に考案いただいた課題探究型の学習手法 にならって児童画作成したパネル30枚程度を展示します。 ( 参考HP:https://kushiro-ee.jp/kenpatu_boad/ ) [問い合わせ先] 釧路湿原自然再生協議会 再生普及行動計画オフィス TEL:0154-56-4646 FAX:0154-56-2267 E-mail:wanda@heco-spc.or.jp (@を半角に換えて送信ください) [主催] 釧路市こども遊学館 [共催] 釧路湿原自然再生協議会 再生普及行動計画オフィス(環境省釧路自然 環境事務所) [協力] 北海道教育大学釧路校 境智洋教授(地域学校教育専攻 授業開発研究室)、 釧路市立中央小学校、釧路市立芦野小学校、釧路町立別保小学校、標茶町立標茶 小学校 |
(継続中) |
【足寄】ネイパル春くらぶ ネイパル足寄では、様々な体験活動をとおして協調性や社会性を育むとともに、進学、進級の心構えを身に付けることを趣旨として、ネイパル春くらぶを開催します。 開催期日 令和3年3月27日(土曜日)〜29日(月曜日) 場所 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル足寄 対象・定員 小学5年生〜中学生 40名 応募多数の場合、抽選とし、結果は郵送(3月18日発送予定)でお知らせします。 申込方法 チラシ裏面の申込用紙を期限までにFAX・メール・郵送いずれかの方法で送付するか、ネイパル足寄へ持参してください。 申込期限 令和3年3月16日(火曜日)17:30必着 お知らせ 開催にあたっては、手指消毒・ソーシャルディスタンスの確保等、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で実施します。ご理解ご協力をお願いします。 なお、道内の感染者数等の状況により、中止する場合もあります。予めご了承ください。 ☆詳しくはこちらをご覧ください http://www4.napal-ashoro.hokkaido.jp/events/event.html |
14時30分〜16時10分 |
【オンライン】 わくわくをはじめよう!脱炭素地域へのチャレンジ 2020年10月26日の所信表明演説で、菅義偉内閣総理大臣は「2050年までに、温室 効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、 脱炭素社会の実現を目指す」ことを宣言しました。とは言っても、2050年の温室 効果ガス排出量を実質ゼロにすることは、それほど容易なことではありません。 「わたしたちの暮らしは、どうなるのかなあ」と、不安に思っている方も多いか もしれません。 そのような中、海外や、国内では、脱炭素社会を目指した多様な取り組みが始まっ ています。今回、京都府地球温暖化防止活動推進センターの副センター長で、地 域新電力のたんたんエナジー株式会社 代表取締役でもある 木原さん に、海外 (オーストリア・南ドイツ)や、京都での脱炭素社会を目指した取り組みについ てお話をおうかがいします。2050年脱炭素社会の実現は、確かに「挑戦(チャレ ンジ)」ではありますが、木原さんのお話を聞くと、わくわくする気持ちが湧い てきます。 一緒に「わくわく」を共有しませんか?みなさんのご参加をお待ちしています。 [日時] 3月28日(日)14:30〜16:10(開場 14:20頃) [場所] オンライン開催 [お話] 木原 浩貴さん(京都府地球温暖化防止活動推進センター 副センター長/ たんたんエナジー株式会社 代表取締役) [定員] 100名(事前の申込みが必要です) [申込み方法] こちらのURLからお申込みください⇒ https://bit.ly/304yff1 ※申込み直後に返信メールで、接続先をお知らせします。 ※返信信メールが届かない場合は、念のため、迷惑メールフォルダー、ゴミ箱を ご確認いただいた上で、事務局:office@h-greenfund.jp までお問合せください。 [問い合わせ先・主催] NPO法人北海道グリーンファンド E-mail:office@h-greenfund.jp HP:http://www.h-greenfund.jp/ ☆詳しくはこちらをご覧ください↓ URL:http://www.h-greenfund.jp/top/20210328_kiharakoen.html |