ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
一日表示
![]() |
![]() |
2021年 2月 19日(金) | ![]() |
![]() |
13時30分〜16時00分 |
【オンライン】 森林・山村多面的機能発揮対策交付金 制度説明会・活動事例報告会 森林・山村多面的機能発揮対策交付金 制度説明会・活動事例報告 森林・山村多面的機能発揮対策交付金は、森林の多面的機能発揮とともに、関係人口の創出を通じ、山村地域のコミュニティの維持・活性化をはかるため、地域住民や地域外関係者等による活動組織が実施する森林の保全管理、森林資源の活用を図る取組等を支援する制度です。 令和3年度の交付金の制度説明会と、本交付金を活用して活動している団体の報告会を開催します。 (参加費無料) 参加申込ページURL https://r3shinrinsanson.peatix.com 2月19日(金)13:30〜16:00(受付13:00) 1. 令和3年度交付金制度説明会(13:30〜) 森林・山村多面的機能発揮対策の概要 北海道水産林務部森林環境局森林活用課 森林・山村多面的機能発揮対策事業の進め方 北海道森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会 休憩(14:40〜14:50) 2. 活動事例報告会/3活動組織の事例発表(14:50〜) 「きのこ・山菜・カタクリの森」、未来は「きれいな針広混交林」へ。 硫酸山の森を育てる会 伐って育てる〜二次林の手入れと実習フィールド化 かみかわ里山ネット 全国植樹祭から全国育樹祭へ 苫東・和みの森運営協議会 ■新型コロナウイルスの感染予防対策のため、個別相談会は開催いたしません。 交付金制度の申請内容は、本説明会に参加いただくか、地域協議会のホームページ掲載(制度説明会資料は掲載予定)の資料をご確認いただき、ご理解ください。 質問等は、説明会から2月22日(月)までの間、北海道森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会へのメールで受付いたします。 (E-mail morimidori@h-green.or.jp) 回答、および交付金制度の申請内容に関する質問は下記をご確認ください。 北海道森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会ホームページ (https://shinrin-sanson.h-green.or.jp) 【参加方法:事前申込み要:参加費無料】 ・パソコン、タブレット、スマホなど、インターネットに接続できる環境でご参加ください。 ・途中入退場、再入場できます。 【参加申込み〜視聴手順】 ・2月17日(水)までに下記URLから申込みください。 https://r3shinrinsanson.peatix.com ・参加申込みいただいた方には、開催日2日前までに、参加のためのURLやパスワード、資料ダウンロード 方法などをメールでご連絡します。当日はZOOMウェビナーを使用して開催します。 ・当日はメールの案内にしたがってご視聴ください。※お使いの端末やブラウザのバージョンによっては ご視聴できない場合がありますので、ご注意ください。開始30分前からアクセス(入室)が可能です。接続が不安な方は早めにご入室ください。 【録画視聴】 ・お申込みいただいた方には、後日、録画をご覧いただけるURLをお知らせします。 録画のみの視聴も可。当日見逃したプログラムも、後で見ることができます。 メール・FAXでのお申込み 下記の必要事項をお知らせください。 2/17〆切 ・参加者名 ・所属 ・連絡先住所 ・電話番号 ・メールアドレス(※必須) お寄せいただいた個人情報は、主催者からの情報提供のみに使用し、 その他の目的で使用したり、無断で第三者へ提供することはありません 宛先 NPO法人北海道市民環境ネットワーク「きたネット」 E-mail office@kitanet.org FAX 011-215-0149 TEL 011-215-0148 主催/ 北海道森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会 北海道水産林務部森林環境局森林活用課 NPO法人北海道市民環境ネットワーク「きたネット」 |
14時00分〜15時15分 |
【オンライン】 環境道民会議ウィンターミーティング2020 道では、道民、事業者、行政が互いの連携の下で、環境保全活動に取り組む環境道民会 議の情報収集の場(ウインターミーティング)を毎年度開催しておりますが、今年度は、 地球温暖化や気候変動に関する道民の皆様の理解と関心を深め、脱炭素社会の実現や気候 変動対応への機運の醸成を図るために、気候変動をテーマとしたセミナーをオンラインで 開催します。 [開催日時] 令和3年(2021年)2月19日(金)14時00分〜15時15分 [開催方法] Zoomによるオンライン開催 ※インターネットに接続できる環境にない方については、札幌市産業振興 センター2階セミナールームCにおいて視聴可能です。(定員30名) [内容] ●基調講演 「気候変動に備えよう!」 講師:国立研究開発法人国立環境研究所 気候変動適応センター長 向井人史氏 ●事例発表 「雪氷災害予測と雪氷環境の変化」 発表者:国立研究開発法人防災科学技術研究所雪氷防災研究部門 主任研究員 山口 悟氏 [対象] 環境保全活動に関心のある方(個人、企業、団体、行政など) [申込方法] 必要事項(所属・氏名・年齢・連絡先・参加方法(オンライン又は会場))を 記載の上、FAX又はメールでお申し込みください。 (定員は100名を予定(先着順)) [申込期限] 2月15日(月) [お問い合わせ] 北海道環境生活部環境局環境政策課企画調整係 電話:011-204-5188 FAX:011-232-1301 E-mail:nagatani.kazuki@pref.hokkaido.lg.jp (メール送信の際は@を半角にしてください) ☆詳しくはこちらをご覧ください http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ksk/kyouiku/wintermeeting.htm |