ホーム
イベントカレンダーE★day Hokkaido
詳細情報
詳細情報
件名 | 【オンライン】 生き物たちの命をつなぐ知恵 〜冬を耐え忍ぶ生き物を探そう!〜 |
---|---|
開始日時 | 2021年 2月 11日 (木曜日) 10時00分 |
終了日時 | 2021年 2月 11日 (木曜日) 11時00分 |
場所 | |
連絡先 | |
詳細 | 厳寒の冬に、生き物達はどのように命をつないでいるのでしょうか。 植物、動物含め、長い年月をかけて獲得してきた様々な工夫を駆使して、厳しい 冬を乗り切っています。 講座では、事務局からのイントロとして、「木はなぜ凍らない?}「昆虫はどう やって冬を越すの?」をテーマに簡易な実験や、冬を越す数種類の昆虫の生態の 一部をご紹介したいと思います。 その後、本編として、達古武湖に注ぎ込む小さな小川で事前に収録した映像をご 覧いただきながら、講師から解説していただきます。発見した様々な生き物と、 その生息場所の映像、生態の解説を交えながら、生き物が冬を生き抜く知恵をみ つめたいと思います。 [日時] 2021年2月11日(木・祝)10:00〜11:00 [場所] ZOOMを利用したオンライン講座 ※お申込みいただいた方に、参加の方法やZOOMの使い方等を改めてご案内します。 [対象] 学校教員、教員を目指す学生の方 ※親子での参加も歓迎。 [講師] 照井 滋晴さん(NPO法人環境把握推進ネットワーク−PEG 代表) [定員] 15名程度(申込み先着順) [申込み締切] 2月9日(火)※定員に達するまでお申込みをお受けいたします。 [申込み先・問い合わせ先] 公益財団法人北海道環境財団(担当:山本) TEL:011-218-7811(月〜金 9:30〜18:15) E-mail:yamamoto@heco-spc.or.jp [主催] 再生普及行動計画オフィス(環境省釧路自然環境事務所) ※環境省釧路自然環境事務所から委託を受け、北海道環境財団が本講座の企画・ 運営を行っています。 |