【ご案内】北海道博物館「学び直しの易しい地学講座」 <全4回>

4回連続の易しい“地学”の講座です。高校や大学等で地学を学びたかったのに学ぶ機会がなかった方、中高生で学校の地学の学習内容を深めたい方、単純に地学を学びたい方、そもそも地学が何か知らないけど教養を身につけたい方が対象です […]

続きを読む
【ご案内】釧路市立博物館 市指定文化財50周年記念パネル展「釧路市の文化財・天然記念物」

釧路市指定文化財(三津浦古谷遺跡・キタサンショウウオ・ヤチボウズなど)の指定50周年を記念し、釧路市にある文化財を紹介します✨ また、12/7(日)と12/14(日)には関連イベントとして『講演会』も開催します。▸ 12 […]

続きを読む
【ご案内】札幌市豊平川さけ科学館 季節展示「親ザケ」「サケの発眼卵」「サケの赤ちゃん」

札幌市豊平川さけ科学館 では、川に帰ってきた親ザケから卵を取り受精させて育てています。秋から冬にかけての時期は、授精した卵から順々に育っていく様子を展示します。 サケの卵はこの季節限定の展示なので、ぜひ見に来てください! […]

続きを読む
【道庁からのお知らせ】ゼロカーボン北海道PRブースが「にぎわい市場さっぽろ2025」に登場!

道では、ゼロカーボン北海道の実現に向けて、道民の皆様に楽しくゼロカーボンについて 学んでいただけるよう『にぎわい市場さっぽろ2025』に ゼロカーボン北海道PRブース を出展します。 おうちから出るCO2排出量を見える化 […]

続きを読む
【ご案内】地域循環共生圏セミナー2025「見つけて、広げて、活かす!『観光・福祉・交通・教育』×『環境』の地域づくり」

環境省では、地域が主体性を持って、環境だけでなく経済・社会に貢献する地域づくりを目指す「地域循環共生圏」の取組を進めています。その一環として、観光・福祉・交通・教育など環境以外の分野を切り口に、地域づくりに取り組む多様な […]

続きを読む
【お知らせ】「気候変動に関する世論調査」の結果(速報)が公表されました

内閣府において、令和7年度の世論調査の一環として「気候変動に関する世論調査」を実施し、今般その結果(速報)がとりまとめられ公表されました。 * 世論調査報告書 概略版(速報)(PDF:883.7KB) [調査期間] 令和 […]

続きを読む
【お知らせ】11月は『エコドライブ月間』です! ~地球と財布にやさしいエコドライブを始めよう~

エコドライブとは、燃料消費量やCO2排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる “運転技術” や “心がけ” です。また、エコドライブは、交通事故の削減につながります。燃料消費量が少ない運転は、お財布にやさしいだけでなく、 […]

続きを読む
【ご案内】第32回夏休み自然観察記録コンクール入選作品展示

2025年度 第32回夏休み自然観察記録コンクール 募集テーマ    身のまわりの自然をよく見て作文や絵にくわしくかいてみよう主 催      一般社団法人北海道自然保護協会、        北海道新聞社、公益財団法人北 […]

続きを読む
【ご案内】知床ネイチャーキャンパス(SNC)オンライン講座「希少種の保護管理」(Ⅵ:鰭脚類・ラッコ編)12月開催!

2025年1月よりスタートしたオンライン講座「希少種の保護管理」の新しいシリーズ「Ⅵ鰭脚類・ラッコ編」が12月から始まります。「Ⅰ:シマフクロウ編」「Ⅱ:オジロワシ・オオワシ編」「Ⅲ:タンチョウ編」「Ⅳ:海鳥編」(11月 […]

続きを読む
【ご案内】令和7年度 環境教育・環境保全活動に関するプログラム実践講座 <全3回>

道と(公財)北海道環境財団 では、この度、環境資源を活用した「体験型の環境教育プログラム」を実施します。当講座に参加いただくことで、環境教育を実践する上でのノウハウを習得できます。 💡今年度は「プロジェクトWETエデュケ […]

続きを読む