【ご案内】SNC(知床ネイチャーキャンパス)オンライン講座「実践 野生動物管理学」6/11開講!
知床自然大学院大学設立財団 は4/1より『知床自然アカデミー』に名称を変更し、野生生物保護管理教育を拡充させ、自然生態系・生物多様性保全に寄与する人材育成を進めて参ります。
このため「知床ネイチャーキャンパス」を発展させるとともに、数多くの方々にワイルドライフマネジメントに関する最新の知見をオンライン講座でお届けします。
その第1弾が SNCオンライン講座「実践 野生動物管理学」(全14回)です。
日本学術会議による提言「人口縮小社会における野生動物保護管理のあり方」を受け、環境省と農水省が専門的人材育成のためのコアカリキュラムの検討を進めました。カリキュラムにおける基本的中核的な共通テキストとして培風館から刊行されたのが『実践 野生動物管理学』です。
今回のオンライン講座はこれを教科書とし、8名の執筆陣(うち4名は上記提言をまとめた委員長の 鷲谷いづみ 東京大学名誉教授、副委員長の 梶光一 東京農工大学名誉教授、幹事の 鈴木正嗣 岐阜大学教授と 横山真弓 兵庫県立大学教授)が講義を担当します。
同書をご入手いただきご参加ください。
[開催期間] 2025年6月~12月(ほぼ隔週水曜日、19:30~21:00、全14回)
[開講方式] オンライン(Zoomミーティング)
※ 見逃しのため限定配信を開催後1週間実施します。
[テーマ・講師・日程]
① 6月11日「生物多様性と野生動物」:鷲谷 いづみさん(東京大学名誉教授)
② 6月25日「野生動物管理-ワイルドライフマネジメントとは」:梶 光一さん(東京農工大学名誉教授)
③ 7月9日「野生動物管理に関わる法制度:同上
④ 7月23日「ヨーロッパと北米の野生動物管理」:同上
⑤ 8月6日「野生動物の基本生態と社会的課題1-ニホンジカ・イノシシ」:横山 真弓さん(兵庫県立大学教授)
⑥ 8月20日「野生動物の基本生態と社会的課題2-クマ類」:同上
⑦ 9月3日「野生動物の基本生態と社会的課題3-ニホンザル」:山端 直人さん(兵庫県立大学教授)
⑧ 9月17日「特定鳥獣保護管理計画に基づく管理-モニタリングに基づく科学的管理」:横山 真弓さん(兵庫県立大学教授)
⑨ 10月8日「鳥獣被害特措法に基づく対策」:山端 直人さん(兵庫県立大学教授)
⑩ 10月22日「外来哺乳類の管理」:栗山 武夫さん(兵庫県立大学准教授)
⑪ 11月5日「野生動物管理における感染症対策」:鈴木 正嗣さん(岐阜大学教授)
⑫ 11月19日「持続可能な資源としての野生動物の管理」:伊吾田 宏正さん(酪農学園大学准教授)
⑬ 12月3日「高等教育機関における野生動物管理従事者の育成」:鈴木 正嗣さん(岐阜大学教授)
⑭ 12月17日「野生動物の個体数推定と動態予測」:高木 俊さん(兵庫県立大学准教授)
※ 諸般の事情により日程が変更になる可能性があります。予めご承知おきください。
[定員] 80名(申込み先着順)
[受講料] 一般:16,000円、SNCフレンズ:15,000円、学生・個人賛助会員:14,000円
※ SNCフレンズとは、当財団の知床ネイチャーキャンパス実習等に参加され、当財団に登録された方です。
[テキスト] 『実践 野生動物管理学』(培風館、3,300円)
※ 開講までに購読をお願いします。
[申込み方法] Googleフォーム(https://forms.gle/yn91PLxgoDaTi3vc7)からご登録ください。
※ 定員に達し次第、締め切りとなります。
[問い合わせ先] (公財)知床自然アカデミー E-mail:shiretokodaigaku@gmail.com
[主催] (公財)知床自然アカデミー
🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://shiretoko-u.jp/2025/04/15/snc-online2025a/