【ご案内】市民のための環境公開講座2025「わたしと地球のウェルビーイング」<全9回+特別講座>
「市民のための環境公開講座」は、(公財)SOMPO環境財団、SOMPOホールディングス (株)、(公社)日本環境教育フォーラム(JEEF)の3者が協働で開催する、1993年に開講し30年以上継続している歴史ある環境講座です。
市民の皆さまと共にSDGsをはじめとする地球上の諸問題を理解し、それぞれの立場でサステナブルな未来に向けて具体的に行動することを目指します。
複雑化・深刻化する地球環境の変化の中で、自然の美しさにふれ、こころのゆたかさを保ちながら環境問題に対し、未来志向で取り組んでいくヒントを探ります。
◆ 特別講座「クイズで考える、わたしたちと生きものの未来」
▸ 日時:8月20日(水)18:00~19:15
▸ 講師:篠原 かをり 氏(慶応義塾大学 SFC研究所 上席所員/動物作家/昆虫研究家)
動物作家・篠原かをり が遭遇した生き物を軸に、生き物と自然環境についてお話します。
クイズ形式で楽しみながら、身近な自然の魅力や生物多様性の重要性を改めて学べるます。
一見、ヒト以外の生き物が存在しないように思える都会の喧騒の中にも、家の安らぎの中にも、小さな生態系が息づいています。
日々の暮らしの中で見過ごしがちな自然とのつながりに目を向け、未来の私たちと生き物の関係について、共に考えていきましょう。
◆ 第1回「気候変動から考えるわたしたちの食」 ≪終了しました≫
▸ 日時:7月2日(水)18:00~19:15
▸ 講師:長谷川 利拡 氏(農業・食品産業技術総合研究機構 農研機構農業環境研究部門 エグゼクティブリサーチャー)
◆ 第2回「日本初の脱炭素・資源循環のまちづくり」 ≪終了しました≫
▸ 日時:7月16日(水)18:00~19:15
▸ 講師:前田 修二 氏(佐賀市 GX推進課 政策推進室長)
◆ 第3回「漁業創生で目指す持続可能な水産資源と食の未来」
▸ 日時:7月30日(水)18:00~19:15
▸ 講師:小坂 博之 氏(くら寿司(株)広報部 マネージャー)
◆ 第4回「天気予報から学ぶ気象と防災」
▸ 日時:9月3日(水)18:00~19:15
▸ 講師:早田 蛍 氏(ウェザリア 代表)
◆ 第5回「身近な生きものに迫る危機 ~モニタリングサイト1000里地調査から見える生物多様性の変化~」
▸ 日時:9月17日(水)18:00~19:15
▸ 講師:福田 真由子 氏((公財)日本自然保護協会 里山保全担当)
◆ 第6回「アシックスのサステナビリティ戦略 ~循環型ビジネスモデルへの転換~」
▸ 日時:10月1日(水)18:00~19:15
▸ 講師:吉川 美奈子 氏((株)アシックス エグゼクティブアドバイザー)
◆ 第7回「森と人をつなぐ、森林浴の力」
▸ 日時:10月15日(水)18:00~19:15
▸ 講師:小野 なぎさ 氏((一社)森と未来 代表理事)
◆ 第8回「サステな歓幸地の創造へ ~GX・DX・HXを基幹とした“まちのこし”への挑戦~」
▸ 日時:10月29日(水)18:00~19:15
▸ 講師:加藤 貴之 氏(NPO法人土湯温泉観光協会 会⻑/(株)元気アップつちゆ 代表取締役CEO)
◆ 第9回「都会で楽しむ小さな循環 ~地域コミュニティと育む新しいライフスタイル~」
▸ 日時:11月12日(水)18:00~19:15
▸ 講師:たいら 由以子 氏(ローカルフードサイクリング(株)代表取締役)
[参加方法] オンライン(WebexEvents)
[参加対象]
・地球で今起きていることについて知りたい方
・自然やアウトドアが好きな方
・環境についてわかりやすく伝えるヒントがほしい方 など
[定員] 各回とも1,000名(申込み先着順)
[参加費] 無料
[申込み方法] Webサイトの申込みページよりお申込みください↓
https://sompo-ef.webex.com/webappng/sites/sompo-ef/webinar/webinarSeries/register/c18d4efcc6054a70bdf01db88c9a6f15
[問い合わせ先] (公社)日本環境教育フォーラム(担当:垂水(たるみ))
TEL:03-5834-2897(平日 11:00~16:00)
E-mail:kouza@jeef.or.jp(@を半角に換えて送信ください)
※テレワークを実施しています。問い合わせは可能な限りEメールでご連絡ください。
[主催] (公財)SOMPO環境財団、SOMPOホールディングス(株)、(公社)日本環境教育フォーラム(JEEF)
🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.sompo-ef.org/kouza/kouza2025/