【ご案内】パネル展「イウォロってなんだろう?~イウォロ再生の取組~」
「イウォロ」は、アイヌが森や川などで食料や、生活に必要な道具の材料を集めたりする生物多様で資源豊富な場所でした。
しかし、かつてあったような森が現在は少なくなっているため、アイヌが利用していた木などの材料が手に入りにくくなりました。
私たちは、そんなかけがえのないイウォロを現代のかたちで取り戻す活動をしています。
これまでの取組や活動内容などを紹介するパネル展を開催します。
[日時] 2025年9月2日(火)~28日(日)※各日とも9:00~16:30(月曜休館)
[場所] 沙流川歴史館 企画展示室(平取町二風谷227-2)
https://www.biratori-ainu-culture.com/trip/sarugawa-museum/
[観覧料] 無料
[内容]
◎ パネル展示
▸ コタンコロカムイ(シマフクロウ)が棲む森づくり
▸ 資源豊富なイウォロの再生を目指す森づくり
▸ アイヌの伝統的狩猟文化の継承を目指したイウォロの再生
▸ アイヌ民具の素材と技術の継承に必要なイウォロの再生
▸ アイヌ文化の聞き取り・記録ライブラリー調査
▸ 未来へつなぐイウォロの再生と人材育成
▸ イウォロ再生の取組についてのまとめ
▸ 「21世紀・アイヌ文化伝承の森プロジェクト」の紹介動画
◎ アイヌ民具の展示
木彫りや刺繍など、アイヌの民具も展示します。
作り手の個性を感じてみてください♪
[問い合わせ先] (株)平取町アイヌ文化振興公社 TEL:01457-2-2152
[主催] 平取町
🔆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.town.biratori.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/ainusisakusuisinka/ainusisakusuisinkakari/1/1/2442.html