【ご案内】第39回 北方圏国際シンポジウム「オホーツク海と流氷」

北方圏国際シンポジウム を2/16(日)~19日(水)に開催します✨ 北極冒険家の 荻田泰永 氏 による特別講演、記念レセプション、学術分科会、身近な問題をテーマにした市民公開講座や協賛行事など、様々な企画を用意して皆様 […]

続きを読む
【お知らせ】北海道で初めて『かわまち大賞』を受賞しました ~平取町による「かわまちづくり」が表彰されます~

平取町 による「かわまちづくり」が、全国で進められている「かわまちづくり」の中から他の模範となる先進的な取組として『かわまち大賞』を受賞しました! 国土交通省では、水辺を活かして地域の賑わい創出を目指す取組「かわまちづく […]

続きを読む
【ご案内】札幌市博物館活動センター ワークショップ「冬の木の芽を観察しよう」

雪の積もった冬にピッタリの植物観察ワークショップです❄️寒い冬を乗り越えるために、身近な植物がどんな工夫をしているのか、木の芽を観察してみましょう! ⚠️荒天時は館内にて、冬芽のアクリル標本などを使ってお話します。 [日 […]

続きを読む
【ご案内】オオムラサキ館「大人の飼育員体験」

栗山町 の『ふるさといきものの里 オオムラサキ館』では、常設展示として、御大師山の自然や歴史に関する情報や、30種以上の水生生物や昆虫の飼育展示を行っています。また、国蝶オオムラサキが観察できる飼育舎を備えています。 学 […]

続きを読む
【ご案内】いしかり再エネ地産地活博 ~石狩市のまちづくりを楽しみながら知ろう!~

石狩市には、国内2例目となる大規模洋上風力発電所など、多様な再生可能エネルギー(以下、再エネ)電源が集積しており、「地域でつくられた再エネを地域で活用する」という意味を持つ造語である「地産地活(ちさんちかつ)」をスローガ […]

続きを読む
【ご案内】えこりん村「はじめてのスノーシュー体験」

近年広まっているスノーシューを気軽に体験してみませんか?雪の上を自由に歩いて、動物の足跡を追いかけたり、遠く感じていた樹木に触れてみましょう! [日時] 2月8日(土)、2月19日(水)、2月26日(水)、3月1日(土) […]

続きを読む
【ご案内】とかち鹿追ジオパーク「スノーシュー冬山探検ツアー」

大雪山・然別湖周辺の森に、冬のとっておきを見に行きませんか?ガイドの案内のもと、風穴地帯を訪ね、自然を観察します。 中級編(2/15)はスノーシューで歩いた経験のある方向け、初級編(2/23)は初めてスノーシューを使う方 […]

続きを読む
【ご案内】\今冬もやるよ!/ 霧多布湿原センター「ウニツアー」

霧多布湿原センターでは、1月~3月に『ウニツアー』を行います✨ ウニの加工場を見学後、ウニ剥き体験とウニ丼作りを体験。ウニは浜中町の昆布だけを食べて育った養殖ウニを使います。旬の味覚をご賞味ください♪ [日時] 各回とも […]

続きを読む
【ご案内】札幌市円山動物園「動物園の森かんじきウォーク」

ボランティアガイドの案内で、スノーシュー(かんじき)を履いて動物園の森を散策♪森の植物や動物たちのことを説明します。 [日時] 2月1日(土)、16日(日)※ 各日とも10:30~12:00 [場所] 動物園の森※ 集合 […]

続きを読む
【ご案内】りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)「火星・木星と冬の天体観望会」

まだまだ見ごろが続く火星・木星や、冬の天体を国内最大級の「りくり望遠鏡」で観察します🔭 最接近を過ぎても赤く輝く “火星” 、そして、縞模様が美しい “木星” をじっくりとご覧ください。この時期に見ごろを迎える “冬の大 […]

続きを読む