【お知らせ】支笏湖第5駐車場(千歳川エリア)における支笏湖環境保全協力金実証実験の実施について

支笏湖では、豊かな自然環境や景観を守りつつ、安全に心地よく自然を満喫していただくため、ローカルルール(支笏湖ルール)を策定し、官民連携による清掃活動、パトロール、湖面利用に関するマナー啓発など多くの活動が行われています。 […]

続きを読む
【ご案内】山本光一写真展「恋するしまえなが ~愛すべき7グラム~」

日本では北海道のみ生息。雪の妖精とも呼ばれ全国的に大人気の野鳥「シマエナガ」💛 モフモフ、フワフワとした雰囲気に、めんこい(可愛い)仕草や表情で大人気のシマエナガ。 小清水ツーリストセンター 2Fギャラリーでは、シマエナ […]

続きを読む
【ご案内】釧路市立博物館 ラムサール条約釧路会議30周年記念 企画展「まもる、つかう、のこす ~釧路湿原を未来へ~」

1993年に開かれたラムサール条約釧路会議から30年。湿原の動植物をジオラマや標本で紹介するとともに、会議の関連資料などをとおして、この30年間の変化を探ります。 🌟詳しくはこちらをご覧ください↓https://www. […]

続きを読む
【ご案内】蘭越町 貝の館企画展「地球の限界を超えた海洋プラスチックゴミ ~その正体を探る~」

2022年にはプラネタリーバウンダリーにおいて、新規化学物質(海洋ゴミ含む)が限界を超えているとされました。また、2023年、G7札幌会合では、2040年までに新たなプラスチックゴミ流出をゼロにすることで合意されました。 […]

続きを読む
【ご案内】おうちで科学体験!「2023サイエンスパーク・オンライン」

おうちにいながら色々な科学体験ができる『2023サイエンスパーク・オンライン』が発信中です。自分が好きなコンテンツを探してみてね! 💡コンテンツは順次追加となります。お楽しみに! ■ 自然・環境 雲や雪について調べてみよ […]

続きを読む
【お知らせ】「ほっかいどう省エネ・新エネ応援ライブラリー」のご案内

北海道は、風力発電に適した年間を通じて強い風の吹く地域や日射量の豊富な地域が数多くあり、また、雪氷冷熱に適した積雪寒冷な気候、森林・農産物などの多様なバイオマスなど、新エネルギー資源の宝庫と言えます。 『ほっかいどう省エ […]

続きを読む
【お知らせ】三笠市立博物館所蔵の異常巻アンモナイトが新種として発表されました!

長らくアニソセラス科に属する分類不明のアンモナイトとして、三笠市立博物館に収蔵・展示されていた大型異常巻アンモナイトが、この度、国立科学博物館 の 重田 康成 博士 を中心とする研究グループによって新種であると発表されま […]

続きを読む
【お知らせ】令和5年度(2023年度)省エネルギー・新エネルギー関連助成制度のご案内

北海道庁では環境・エネルギー課が調査した、省エネルギーの促進と新エネルギーの開発・導入の促進に利用できる令和5年度の道・市町村の助成制度の一覧を作成しました。ぜひご活用ください! 💡詳しくはこちらをご覧ください↓http […]

続きを読む
【ご案内】しらぬか トウキョウトガリネズミ展 ~世界最小級の哺乳類の素顔に迫る~

恋問海岸の自然環境の素晴らしさを広く知ってもらうため、普及啓発活動の一環として“トウキョウトガリネズミ”の展示を開催します。多くの来場者をお待ちしております。 [日時] 8月5日(土)~9月3日(日)※各日とも10:00 […]

続きを読む
【お知らせ】令和5年度「夏の星空観察」について

環境省では、屋外照明による光害(ひかりがい)を防止することが重要になってきていること等を踏まえ、平成30年度から星空公団との共同で夏と冬の2回、肉眼による観察とデジタルカメラによる夜空の明るさ調査を呼びかけています。 今 […]

続きを読む