【お知らせ】北海道における再エネ条例等の制定状況を公表します ~再エネの地域共生に向けた取組を支援~
経済産業省北海道経済産業局は、北海道における再エネ条例等の制定状況を取りまとめました。 本取組は、道内179自治体の再エネ条例やガイドラインの制定状況と経緯等に関する実態を調査したもので、調査結果を公表することで、再エネ […]
【お知らせ】『ゼロカーボン北海道CAFE(カフェ)』を開催します!
道内5地域(函館・帯広・北見・釧路・旭川)で、ゼロカーボン北海道の「見る・知る・学ぶ」の体験ができる『ゼロカーボン北海道CAFE』がオープン!ゼロカーボンに取り組む企業や団体と連携したさまざまな体験コンテンツやステージイ […]
【お知らせ】札幌市環境プラザ特集コーナー「知ってる!?ひかりがい(光害)」(開催期間:2023/2/3~2023/3/31)
札幌市環境プラザでは、2か月毎に環境に関する様々なテーマを取り上げた特集展示を行っております。 2・3月の特集は「知ってる!?ひかりがい(光害)」。 皆さんは光害という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 今回の特集展示で […]
【お知らせ】3/12(日)札幌市環境プラザ主催事業「夜の光と私たちの暮らし」お申し込み受付中!
私たちにとって、照明は欠かせないものです。照明があることで夜間に活動できたり、夜道が安全に保たれたり……。 しかし、照明の使い方によっては自然環境に大きな影響を与えることがあります。 これを『光害(ひかりがい)』といいま […]
【お知らせ】第8回「全国ユース環境活動発表大会」各賞が決定しました!
「全国ユース環境活動発表大会」は、高校生が取り組む環境活動やSDGs活動を全国に向かって発表する大会です。優れた取組に対して、環境大臣賞をはじめ各賞の表彰を行います。 2023年2月4日(土)~5日(日)に東京で全国大会 […]
【増毛】『ゼロカーボンフェア』を開催しています!
「ゼロカーボン」最近、よく聞く言葉ですよね。ゼロカーボンとは何なのでしょうか。この機会にゼロカーボンについて理解を深め、私たち一人ひとりができることについて考えてみましょう! ★詳しくはこちらをご覧ください↓https: […]
【お知らせ】グリーンインフラ登録制度の試行を開始しました ~第2弾「#はじめようグリーンインフラ」キャンペーン~
グリーンインフラ官民連携プラットフォーム(事務局:国土交通省総合政策局環境政策課)では、民間企業や地方公共団体等のグリーンインフラの取組を見える化し、多くの方に知っていただくとともに、地域課題等の解決に資するグリーンイン […]
【お知らせ】「気候予測データセット2022」及び解説書の公表について
文部科学省及び気象庁は、地方公共団体や民間企業等の取組を促進するため、我が国の気候変動適応に資する予測情報として、「気候予測データセット2022」及び解説書を整備し、公表しました。 近年、国内外で極端な気象や災害等が多発 […]
【お知らせ】「ESD推進ネットワーク全国フォーラム2022」動画・資料が公開されました。
ESDに関する最新の国内外の動向、ESD推進ネットワーク形成の状況、全国各地の実践事例を共有し、学び合う「ESD推進ネットワーク」の全国フォーラムが、2022年12月10日に開催されました。 地域における気候変動対策を出 […]
【長万部】静狩湿原展2023
令和4年度に引き続き、静狩湿原の植生や歴史について解説するポスター資料を展示します。 また、関連企画として、1/21(土)には北海道大学植物園の園長である 冨士田裕子先生にお越しいただき、「北海道の湿原植生について ~静 […]