【ご案内】今年も開催します!「サロベツ湿原バックヤードツアー」
普段立ち入れない木道で、自然再生の活動を体験してみませんか? 一般には開放していない調査用木道を特別にガイドと歩いて湿原の奥へと向かいます。季節の花や野鳥を観察し、湿原の広さを感じながら自然再生の取組をご紹介するツアーで […]
【ご案内】お外でリアル体験!「そとチャレラリー2023」
親子やお友達と一緒に、国立青少年教育施設及びボーイスカウト・ガールスカウト各団、賛同する公立青少年教育施設やNPO法人自然体験活動推進協議会の加盟団体が提供している様々な野外活動にチャレンジしませんか? スタンプを集めて […]
【ご案内】石狩市「環境パネル展」
6月は、環境省が提唱している「環境月間」です。石狩市の脱炭素・省エネ行動・自然保護の取組を紹介する「環境パネル展」を開催しています。 身近な自然で起きていることを知り、自然の大切さを見直す機会です。ぜひ、ご覧ください。 […]
【お知らせ】全国初、「カーボンオフセット カプセルトイ」の設置について ~南富良野町の森林のCO2吸収価値で、楽しく環境保全に貢献!~
南富良野町は、北海道ガス株式会社様のご協力をいただき、6月5日(月)に道の駅南ふらの(物産センター)内に「カーボンオフセット カプセルトイ(※)」を新たに設置しました。 ※カプセルトイ:硬貨を入れてレバーを回すと、カプセ […]
【お知らせ】幼児親子向け事業「きて・みて・はっけん 野あそびチルドレン 夏編」申込開始!
ゆっくりのんびり、親子で野あそびしてみませんか? 札幌市定山渓自然の村と札幌市環境プラザの連携事業「きて・みて・はっけん 野あそびチルドレン 夏編」の申し込みが本日より開始いたします。 昨年度の「森のようちえん」から名称 […]
【オンライン】地域による 地域のための 地域新電力 連続講座 2023 ~地域脱炭素の担い手・まちづくりのエンジンに~
2050年までに二酸化炭素実質排出量ゼロを表明した自治体(ゼロカーボンシティ)は900を超え、地域が脱炭素社会を目指すことが主流となりました。また、地域脱炭素を地域発展につなげる担い手として、地域共生型の再生可能エネルギ […]
【お知らせ】「カーボンフットプリント ガイドライン」 (別冊)CFP実践ガイドの公表について
(別冊)実践ガイドでは、公表している「カーボンフットプリント ガイドライン」を踏まえたカーボンフットプリントの算定方法、表示・開示方法について解説しています。また、この算定方法で行ったモデル事業における企業の事例も併せて […]
【お知らせ】熱中症対策実行計画及び気候変動適応計画(一部変更)の閣議決定について
気候変動適応の一分野である熱中症対策を強化するため、令和5年4月28日に気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律(令和5年法律第23号)が成立しました。その後、平成22年3月に生物多様性国家戦 […]
【お知らせ】「生物多様性地域戦略策定の手引き(令和5年度改定版)」の公表について
「生物多様性地域戦略策定の手引き」は、生物多様性基本法が平成20年に施行され、生物多様性地域戦略の策定が地方公共団体の努力義務として位置づけられたことから、地方公共団体向けのマニュアルとして平成21年9月に作成されました […]
【お知らせ】キタサンショウウオ生息地の開発防げ 太陽光発電急増の釧路湿原「保護地」拡大へ
NPO法人環境把握推進ネットワークPEG(釧路市)が、絶滅危惧種キタサンショウウオの生息地となっている釧路湿原国立公園周辺の土地計約1400平方メートルを取得し、保護する活動に取り組んでいる。周辺では太陽光発電所の建設が […]