【札幌】市民活動スタッフ養成講座

少子化、超高齢社会、人口減少などの課題解決に、市民活動の役割は重要になってきます。そこで市民活動についての知識や実践的技能を身につけ、新たな社会づくりに活かしていくための連続講座を開催します。※一部の講座はオンライン同時 […]

続きを読む
【三笠】謎解きイベント「三笠周遊スマホ宝探し2022 ~アンモナイト捜索大作戦!~」を開催します!

大人気の謎解きイベント「アンモナイト捜索大作戦!~研究所から逃げ出したアンモナイトを探せ~」を開催します。 三笠市内各所に設置されたQRコードをお持ちのスマートフォンまたはタブレットで読み込み、謎を解いていく「周遊型」の […]

続きを読む
【お知らせ】令和4年度(2022年度)夏季の省エネ・節電へのご協力のお願い

令和4年度(2022年度)夏季の電力需給は、10年に1度の猛暑を想定してもなお、電力の安定供給に最低限必要とされる予備率3%以上を確保できる見通しであるものの、東北・東京・中部エリアは非常に厳しい見通しとなっております。 […]

続きを読む
【お知らせ】7月7日は「北海道クールアース・デイ」です!

北海道では、道民の皆さまに、地球温暖化対策の重要性を再認識してもらい、温暖化防止に向けた理解と意識を深めていただくため、北海道地球温暖化防止対策条例で、毎年7月7日を「北海道クールアース・デイ」と定めています。 2050 […]

続きを読む
【お知らせ】「令和4年 国土交通白書」の公表について ~気候変動とわたしたちの暮らし~

国土交通白書は、国土交通省の施策全般に関する年次報告として毎年公表しています。今回の白書では、我が国において、世界的な社会課題である気候変動への対応が求められていることから、「気候変動とわたしたちの暮らし」をテーマとして […]

続きを読む
【お知らせ】阿寒摩周国立公園(釧路市、弟子屈町、美幌町、足寄町)のゼロカーボンパークの登録について

阿寒摩周国立公園は、北海道東側の中央に位置し、火山活動により形成されたカルデラ湖とその周辺にはエゾマツ、トドマツを中心とする原生林をはじめ、北海道を代表する森林が広がっている国立公園です。世界で唯一大型球状マリモが群生す […]

続きを読む
【お知らせ】市民の皆様に貸し出しします!「室蘭市燃料電池自動車カーシェアリング事業」

「室蘭市燃料電池自動車カーシェアリング事業」として市民の皆様に燃料電池自動車(FCV)を貸し出しいたします!ご希望の方は、「室蘭市燃料電池自動車カーシェアリングご利用案内(PDF:136KB)」をご覧いただき、お申込みく […]

続きを読む
【釧路】親子で学ぶ!ゼロカーボンクイズ

子ども達と一緒にゼロカーボンクイズに答えて、豪華景品をゲットしませんか? [開催期間] 7月9日(土)~8月21日(日) [対象] 釧路管内の小学校に通っている小学生(釧路市、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、鶴 […]

続きを読む
【お知らせ】令和4年度 環境保全功労者等表彰者が決定しました

環境省では、毎年6月の環境月間に合わせて、環境保全、地域環境保全及び地域環境美化に関して顕著な功績があった者(個人及び団体)に対し、その功績をたたえるため、環境大臣による表彰を行っています。今年度は110件(37名、73 […]

続きを読む
【お知らせ】環境に◎ 観光に◎ 健康に◎ もっと、自転車いしかり。

石狩管内8市町村では、自転車の利活用推進の取組を進めています。自転車は、環境負荷の低減や健康増進に寄与することはもちろん、都市と自然が共存する石狩管内の美しい景観や楽しい体験などを満喫するために、手軽な交通手段です。ぜひ […]

続きを読む