【お知らせ】道内市町村向け地域脱炭素関連補助施策集「ゼロ北ハンドブック」ができました!

「ゼロカーボン北海道」タスクフォース・地方支分部局レベル会合事務局では、「ゼロカーボン北海道」タスクフォース・地方支分部局レベル会合を構成する7つの地方支分部局及び北海道の地域脱炭素関連補助施策をまとめた「ゼロ北ハンドブ […]

続きを読む
【お知らせ】2020年度(令和2年度)の温室効果ガス排出量(確報値)について

環境省と国立環境研究所は、今般、2020年度の我が国の温室効果ガス排出量(確報値)を取りまとめました。 2020年度の温室効果ガスの総排出量は11億5,000万トン(CO2換算)で、前年度比5.1%減でした。一方で、20 […]

続きを読む
【お知らせ】「釧路湿原国立公園における指定植物種の改定」について

環境省釧路自然環境事務所では、平成27年8月に策定された「指定植物の選定方針」に基づき、最新の植物分類学を踏まえ、有識者ヒアリングを実施し、釧路湿原国立公園の指定植物の見直しを行いました。見直しの結果、令和4年4月4日に […]

続きを読む
【お知らせ】ESD活動支援センター「活動レポート2021-2022」の公開について

全国ESD活動支援センターでは1年間の活動を要約した「活動レポート 2021-2022」を公開しています。北海道ブロックの地域ESD活動推進拠点や、ESD推進ネットワーク全国フォーラム2021にて北海道センターが担当した […]

続きを読む
【お知らせ】省エネルギーセンター「省エネ最適化診断」及び「無料講師派遣」について

一般財団法人省エネルギーセンターでは、「省エネ最適化診断」の受付、及び省エネルギーに関する説明会等への「無料講師派遣」のサービスを開始いたしました。 ☆詳しくはこちらをご覧ください↓・省エネ最適化診断:https://w […]

続きを読む
【お知らせ】アメリカザリガニ対策関係資料(手引き、教材、動画)の公表について

アメリカザリガニについては、生態系に重大な被害を及ぼすことが近年明らかとなっており、その対策が急がれています。環境省外来生物対策室では、アメリカザリガニの対策のために「アメリカザリガニ対策の手引き」、学校教育用教材、普及 […]

続きを読む
【お知らせ】2021年度「気候変動教育連続勉強会」の開催報告・資料等の公開について

北海道地方ESD活動支援センターでは2021年度、全6回にわたり「気候変動教育連続勉強会」を開催しました。勉強会の資料や開催報告をウェブサイトにまとめていますので、ぜひご活用ください。 ☆詳しくはこちらをご覧ください↓h […]

続きを読む
【お知らせ】支笏湖地区(支笏洞爺国立公園内)のゼロカーボンパークの登録について

環境省では、国立公園の脱炭素化に向けて、令和3年3月から「ゼロカーボンパーク」の取組を始めています。この度、支笏洞爺国立公園内、北海道千歳市に位置する支笏湖地区が全国で6番目のゼロカーボンパークに登録されましたので、お知 […]

続きを読む
【お知らせ】環境教育教材「みんなで変える地球の未来 ~脱炭素社会をつくるために~」の作成について

脱炭素社会の実現に向けては、持続可能な社会の創り手となることが期待されている子供たちが、地球環境問題について理解を深め、環境を守るための行動をとることができるよう、環境教育の充実を図ることが重要です。このため、今回、環境 […]

続きを読む
【お知らせ】「北海道グリーン・ビズ認定制度」の開始について

北海道では、環境に配慮した取組を自主的に行っている事業者等を登録・認定いたします。その取組や商品、サービスのご紹介を通して、環境にやさしい企業や商店、工場、学校などの「環」を広げ、環境と調和する「エコアイランド北海道」づ […]

続きを読む