【お知らせ】 第8回 北海道食育推進優良活動表彰の受賞者決定!

 道では食育の活動を積極的に行っている個人や団体を表彰し、その活動を紹介す ることにより道民の食育に対する関心を高めることを目的に、今般、第8回北海 道食育推進優良活動表彰の受賞者を決定しました。 ☆詳しくはこ […]

続きを読む
【お知らせ】 北海道経済部 環境・エネルギー局 環境・エネルギー課からのお知 らせ ~「節電・省エネリーフレット」作成しました!!~

道では、「この冬も簡単に節電・省エネ」と題して普及啓発リーフレットを作成しました。 家電製品の中で消費電力の多いものや無理なく簡単にできる節電や省エネの取組をわかりやすくご紹介していますので、是非ご覧いただくとともに、ご […]

続きを読む
~ホッキョクグマ共同研究講演会~ 日本とカナダによるホッキョクグマの研究協力

 円山動物園とカナダマニトバ州のアシニボインパーク動物園は、12/1に気候変動に関する覚書を結びました。これを記念し、期間限定のホッキョクグマのバーチャルシンポジウム(WEB版研究講演会)を企画いたしました。 […]

続きを読む
【お知らせ】 「赤潮被害」へのふるさと納税による支援について

 太平洋沿岸で発生している「赤潮」により、根室管内から日高管内にかけてサケ 約26,900尾、ウニ約2,700トンに被害が出たほか、ツブ貝や養殖サクラマスなど の魚介類にも被害が及んでおり、80億円を超えた被害 […]

続きを読む
【お知らせ】 ヒグマの会応援グッズのご紹介

北海道の環境保全グッズを企画・制作するクリエイティブチーム「morinoko factory」が作成した、北海道のヒグマ問題に取り組む「ヒグマの会」の活動を応援する各グッズが販売中です。 詳しくは、きたネット環境活動応援 […]

続きを読む
【釧路】 巡回展「タンチョウ・レスキュー展」(釧路市動物園)

北海道に生息するタンチョウは、2021年現在、1900羽程まで生息数が回復しています。しかし、タンチョウが事故にあい保護される、あるいは、死亡するケースも増えています。タンチョウたちは人間の近くで生活を始めており、その生 […]

続きを読む
【お知らせ】 環境省から「うちエコ診断WEBサービス」のご案内

 「うちエコ診断」では、住まいやライフスタイルの情報から、光熱費やCO2排出 量が、家のどこから・どのくらい排出されているのかが一目でわかります。 さらに、「電球をLEDシーリングライトに付け替える」など、家庭 […]

続きを読む
【お知らせ】 令和3年度「ウォームビズ」について

 「ゼロカーボンアクション30」の1つでもあり、気軽に実践できる「ウォームビズ」。 コロナ渦での働き方の多様化の進展、季節外れの寒暖、地域による気候の違い等を踏まえ、今年度は全国一律の実施期間の設定を行うことは […]

続きを読む
【札幌】 札幌市青少年科学館「第15回 環境科学展」

 札幌市内および近郊の企業・団体が行っている環境活動について紹介するパネル 展と子どもが楽しめるクイズを行います。 [日時] 10月27日(水)~11月7日(日)※各日とも9:30~16:30 [場所] 札幌市 […]

続きを読む
【お知らせ】国立公園・世界自然遺産カーボン・オフセットキャンペーン

国立公園の豊かな自然にふれあいながら、環境に負荷をかけないよう、また自然と共生する社会の実現に向けた行動を喚起するための取組を行っています。「Yahoo!ネット募金」で個人の方も活動に参加・応援することができます。Yah […]

続きを読む