【ご案内】北海道大学総合博物館 夏季企画展「人文的昆虫展覧会-たどり着いたらメーリアン」
北海道大学総合博物館 では、夏季企画展「人文的昆虫展覧会 – たどり着いたらメーリアン」を開催します。 昆虫は、私たちに最も身近な生物の1つです。昆虫展と言えば、昆虫の多様性や奇妙奇天烈な標本などを紹介した、昆虫学、生物 […]
【ご案内】釧路市立博物館 企画展「空に生きる ~釧路のツバメたちの暮らし方~」
釧路にいるツバメの種類や渡りルート、類まれな飛翔能力など、その不思議な生態を紹介します。 ≪ 関連行事 ≫▸ バス探鳥会 ~ツバメ三昧~(7/13)▸ 夏休みイベント「旅するハリオアマツバメを描こう!」(8/10)▸ 講 […]
【ご案内】登別市ネイチャーセンター ふぉれすと鉱山「自然を知る展示会 in のぼりん」
~ 観て、触れて、自然への理解を深めませんか ~ ふぉれすと鉱山 を飛び出して、登別市市民活動センター のぼりん にて「自然を知る展示会」を開催します。鉱山地区を中心とした自然の写真展、野鳥の羽の展示などの実物展示、自然 […]
【ご案内】オンライン基礎講座「はじめよう!地域脱炭素セミナー」の開催について <全8回>
環境省では、「これから地域脱炭素事業をはじめたい」自治体や地域の事業者等を対象に、基礎的な知識や事例、実践の際に様々な壁を乗り越える方法等を学ぶことができるオンライン基礎講座「はじめよう!地域脱炭素セミナー」を、“全8回 […]
【ご案内】ゾウ薪(まき)使いませんか? ~ゾウが食べ残した枝を配布します~
円山動物園 では、アジアゾウの餌の質や福祉向上を目的に、公園や森などで剪定・伐採した木の枝葉をゾウに与えていますが、ゾウが主に食べるのは樹皮や細い枝の部分で、ある程度は残ってしまいます。そこで、ゾウが食べ残した枝を廃棄せ […]
【ご案内】ふるさといきものの里 オオムラサキ館 特別展示「虫採りの極意」
昆虫たちの季節がやってきた!虫採りを、知り、実践してみよう!! [日時] 6月27日(金)~7月28日(月)※各日とも10:00~17:00(火曜日休館) [場所] オオムラサキ館(栗山町桜丘2丁目38番地5 栗山公園敷 […]
【ご案内】札幌市博物館活動センター 企画展「世界一のセミクジラ化石展」
“ほぼ全身が札幌で見つかった” 世界でもっとも保存状態の良いセミクジラ科化石の頭部レプリカなど、貴重な展示がたくさん!クジラの進化や、北海道内で発見された新種のクジラ化石についても詳しく紹介します🐋 また、関連イベントと […]
【ご案内】支笏湖ビジターセンター 夏休み特別企画!自然解説員を独り占め「夏の支笏湖探検隊」
\\ 夏休み特別企画として “12日間限定” のイベントを開催 // 自然解説員と一緒に虫捕り網と図鑑を持って支笏湖を探検しよう!支笏湖園地を歩きながら、生き物の観察方法や図鑑の調べ方などを伝授します。一緒に支笏湖の生き […]
【ご案内】SNC(知床ネイチャーキャンパス)オンライン講座「希少種の保護管理」(Ⅲ:タンチョウ編/Ⅳ:海鳥編/Ⅴ:猛禽類編)
シカやクマなどのように増えすぎて人間社会との軋轢が激化している生物種がある一方、人間活動により生息環境を奪われ、存続の危機に晒されてきた種が存在します。 本年1月から始まった『希少種の保護管理』は、希少種毎の保護管理の現 […]
【お知らせ】「緑の国勢調査!みんなで虫らベ2025」に参加しよう!
環境省生物多様性センターでは、2023年度から自然環境保全基礎調査(緑の国勢調査とも呼ばれます)として全国の昆虫の分布調査を開始しました。この調査は専門家からの聞き取り調査や文献調査など様々な手法を用いて実施します。いき […]
