【北海道庁からのお知らせ】北海道環境白書(2024年版)が発行されました

北海道における環境の状況や講じた施策の内容等を年次報告として取りまとめた 北海道環境白書(2024年版)が発行されました。 💡「北海道環境白書(2024年版)」はこちらからご覧いただけます↓https://www.pre […]

続きを読む
【ご案内】銀河の森天文台「火星観望会」

約2年2ヶ月ぶりに “火星” が地球に接近します! 今回の最接近日は1/12(日)で、9,608万kmの距離まで接近します。また、1/16(木)には衝となり、見ごろを迎える火星。赤く輝き、極冠や地表の模様も見えるかどうか […]

続きを読む
【ご案内】北の大地の水族館「イトウの日2025」

\ 1月10日は『イトウの日』/今年も北の大地の水族館(山の水族館)でイベントを開催します! 北海道を代表する巨大魚“イトウ”。知っているようで知らないイトウのコトを楽しく学んでみませんか? [開催期間] 1月9日(木) […]

続きを読む
【ご案内】阿寒摩周国立公園アクティブレンジャー写真展 in 濤沸湖

阿寒摩周国立公園 は1934(昭和9)年に国立公園に指定され、今年で90周年を迎えました。その阿寒摩周国立公園で日々働く環境省のアクティブレンジャーが撮りためた生き物や風景の写真を展示します。 お近くにお立ち寄りの際は、 […]

続きを読む
【北海道地方環境事務所からのお知らせ】令和6年度 自然公園関係功労者環境大臣表彰について

環境省では、自然公園の保護とその適正な利用に関し、顕著な功績があった者を自然公園関係功労者とし、環境大臣表彰を行っています。今年度は25の個人及び団体を表彰します。 北海道内からは、稲垣 順子 氏(活動地域:利尻礼文サロ […]

続きを読む
【ご案内】苫小牧市美術博物館 企画展「足もとから見つける、まちの自然」

~ 苫小牧の都市(まち)の生物多様性を考える ~皆さんは「まちの自然」と聞いて、どんな自然を思い浮かべますか?ウトナイ湖などの豊かな自然と比べると見劣りするかもしれませんが、公園に咲く花、庭を行き来する虫、人工物で子育て […]

続きを読む
【ご案内】札幌市 川の学習パネル展

河川学習に熱心に取り組んでいる札幌市内10校の小学生の学習作品を展示!子どもたちの身近な川での学習を通して、札幌の川について考えてみませんか? \ 参加予定校と学習河川 /① 東橋小学校(4年生):豊平川② あやめ野小学 […]

続きを読む
【ご案内】旭川市博物館 第100回企画展「川と暮らし ~あさひかわの人びとと川~」

旭川は「川のまち」と呼ばれ、石狩川、忠別川など、大小あわせて130を超える川が市内を流れています。川は生活に恵みをもたらしてきた一方で、水害を引き起こすこともあり、人びとの暮らしに密着した存在として流れ続けてきました。 […]

続きを読む
【ご案内】層雲峡ビジターセンター冬季観察会「氷の世界へ」

氷瀑・氷柱・フロストフラワーなど、厳冬期ならではの雪氷現象を訪ねて、大函やニセイチャロマップ周辺を歩きます。 ⚠️ 予期せぬ天候悪化などにより、当日催行を中止する場合があります。予めご了承ください。 [日時] 1月18日 […]

続きを読む
【お知らせ】「(仮称)苫東厚真風力発電事業 環境影響評価準備書」北海道環境影響評価条例に基づく 公聴会の開催 と 公述人の募集 について

Daigasガスアンドパワーソリューション(株)が、苫小牧市 及び 勇払郡厚真町 で計画している(仮称)苫東厚真風力発電事業については、先に「環境影響評価準備書」(以下「準備書」という)が縦覧されるなど、環境影響評価法に […]

続きを読む