【帯広】 巡回展「タンチョウ・レスキュー展」(おびひろ動物園)

北海道に生息するタンチョウは、2021年現在、1900羽程まで生息数が回復しています。しかし、タンチョウが事故にあい保護される、あるいは、死亡するケースも増えています。タンチョウたちは人間の近くで生活を始めており、その生 […]

続きを読む
【お知らせ】 「北海道気候変動適応センター」からのお知らせ

 令和3年4月「北海道気候変動適応センター」が開設しました。 センターでは道内における気候変動影響への適応の取組を進めるため、適応に関 する研究論文などの科学的知見や優良な取組事例を収集し、市町村や事業者、道 […]

続きを読む
【お知らせ】 釧路湿原野生生物保護センター展示施設リニューアルオープンに ついて

 環境省釧路湿原野生生物保護センターでは、希少猛禽類等に係る傷病鳥類救護施 設の改設、展示施設を用いた東北海道の野生動物に関する普及啓発を目的として、 大幅な改修工事を行いました。 それに伴い休館しておりました […]

続きを読む
【三笠】「三笠周遊スマホ宝探し2021~化石博士が隠したヒミツのお宝を探せ!~」開催のお知らせ

「三笠周遊スマホ宝探し2021~化石博士が隠したヒミツのお宝を探せ!~」イベントを開始します! ●イベント期間:7月17日(土)~9月20日(月祝)までこのイベントは三笠市内の各所に配置されたゲームポイントで謎を解いてい […]

続きを読む
【旭川】 巡回展「タンチョウ・レスキュー展」(旭川市旭山動物園)

北海道に生息するタンチョウは、2021年現在、1900羽程まで生息数が回復しています。しかし、タンチョウが事故にあい保護される、あるいは、死亡するケースも増えています。タンチョウたちは人間の近くで生活を始めており、その生 […]

続きを読む
【江別】 北海道野鳥愛護会「野鳥写真展」

例年開催しております北海道野鳥愛護会の「野鳥写真展」は、新型コロナウイルス非常事態宣言により延期となっておりましたが、このたび開催の運びとなりました。15名、29点の作品を展示いたします。コロナ対策には十分ご留意のうえ、 […]

続きを読む
脱炭素列島~地元から空気変えませんか~

「脱炭素社会」を目指す機運が、世界中で高まっています。日本政府は「2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする」と宣言。その実現に向けては、2030年までの10年間が勝負です。猛暑や豪雨、農作物への影響など、気候 […]

続きを読む
【お知らせ】 「ESDアドバイザー派遣制度」のご案内 ~授業づくりや事業計画のお悩みありませんか?~

北海道地方ESD活動支援センターでは、学校教育や社会教育関係者の皆さんを対象に、道内各地・各分野でのESD導入や実践、現場の課題解決を支援するため、ESDアドバイザーの派遣を行っています。謝金・旅費は当センターが負担しま […]

続きを読む
【札幌】 さっぽろキャンドルナイト ~6月21日(月)夜8時から10時、電気を消して、スローな夜を過ごしませんか?~

さっぽろキャンドルナイトは、『1年中で一番昼が長い夏至の日、夜8時から10時の2時間、みんなで電気を消して、スローな夜を過ごそう。』という1000000人のキャンドルナイトの呼びかけに賛同し、札幌市内で開かれる様々な取組 […]

続きを読む
【お知らせ】 森林資源及び林業経営の持続性を確保した、これからの林業の可能性を提示 ~令和2年度 森林・林業白書の公表について~

この度、「令和2年度 森林・林業白書」が閣議決定されました。 今回の白書では、特集に、森林を活かす持続的な林業経営として、林業経営体による収益性向上等の取組を整理し、今後の林業経営の可能性を提示するとともに、新型コロナウ […]

続きを読む