【ご案内】旭川市科学館 令和6年度 企画展「ヒグマの科学」
クマ類による被害が全国的に頻発し、旭川でも中心市街地にヒグマが現れた事例がありました。ヒグマが本来は雑食性であること、市街地への出没は人を襲うためではないことを伝え、ヒグマによる被害を未然に防ぐための知識について学べる展 […]
【ご案内】層雲峡ビジターセンター 秋季観察会「紅葉散策」
旬の紅葉を求めて、層雲峡周辺を歩きます🍁 ⚠️当日、事情によるコース変更や天候悪化により催行を中止する場合もあります。 [日時] 10月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、14日(月・祝)※ 各日とも、午 […]
【北海道庁からのお知らせ】「北海道生物多様性保全計画(第2次計画)(素案)」に対する道民意見の募集結果について
北海道生物多様性保全計画(第2次計画)(素案)について、道民意見提出手続により、道民の皆様からご意見が寄せられました。 ご意見の要旨及びご意見に対する道の考え方は、以下のファイルをご確認ください。▸ 意見募集結果(PDF […]
【道内各地】ゼロカーボン北海道キャラバン
\ \ 体験キャラバンがやってくる / /いつも何気なく使っている電気や水やガス、未来のエネルギーはいったいどうなるんだろう?未来のエネルギー「水素」をつくり出すわくわくのコンテンツで、楽しく学ぼう! 道内8ヵ所で開催し […]
【美唄】宮島沼出張展示 ~西から東へ~
宮島沼は、国の天然記念物「マガン」の国内最北・最大の寄留地として知られ、ラムサール条約に登録されています。春と秋のピーク時には、約6~7万羽のマガンが羽を休めます。限られた季節と時間にしか見られない、マガンが一斉に飛び立 […]
【北海道庁からのお知らせ】秋のヒグマ注意特別期間について
『秋のヒグマ注意特別期間』は、北海道ヒグマ注意報等に基づく注意喚起として発出しております。 ▸ 北海道ヒグマ注意報等について 秋は🍄キノコ採りなどで山に入る機会が増えます。ヒグマによる事故に遭わないために基本的なルールを […]
【お知らせ】北海道産いきもの保全プロジェクト「わくわくスタンプラリー2024」
『北海道産いきもの保全プロジェクト』は、北海道内の動物園と水族館9施設が協力し、北海道の生き物の保全を目指すプロジェクトです。 キャンペーン期間中に、道内9つの動物園・水族館を回ってスタンプを押そう!すべてのスタンプが集 […]
【お知らせ】ほっかいどう恐竜・化石カレンダー配付キャンペーン!
博物館等へ行って『ほっかいどう恐竜・化石カレンダー』をゲットしよう!! 『ほっかいどう恐竜・化石カレンダー』は北海道草創期から現代までの1億年を1年間(365日)に見立て、北海道の恐竜やアンモナイト、ナウマンゾウなど様々 […]
【ご案内】白滝ジオパーク「黒曜石ジオツアー2024」 <9月・10月開催>
国内最大級の黒曜石産地“赤石山”を巡る『黒曜石ジオツアー』は、八号沢露頭等の現地見学のほか、昨年6月に国宝に指定された“北海道白滝遺跡群出土品」や白滝ジオパークについて学んでいただくツアーとなっています。また、赤石山では […]
【札幌】コタンコㇿカムイの森づくり ~21世紀・アイヌ文化伝承の森プロジェクト~ 取組紹介パネル展
シマフクロウはアイヌ語で「コタンコㇿカムイ(村を司る神)」と呼ばれています。かつてアイヌの生活をささえた北の大地は自然度が高く生物多様な森で、シマフクロウが多く生息していましたが、現在は絶滅危惧種となっています。平取町で […]