【ご案内】第1回 洞爺湖有珠山ジオパーク検定(有珠山)
『洞爺湖有珠山ジオパーク検定』とは…繰りかえし噴火する 活火山・有珠山 の周辺で暮らす地域の人たちが、次の噴火に備え、有珠山について学ぶ機会を提供すること、また平穏時は安全に活火山の魅力を楽しめるよう、有珠山の見どころや […]
【北海道庁からのお知らせ】CCS事業法に基づく特定区域の指定「苫小牧市沖」についての知事コメント
令和7年2月21日、苫小牧市沖が全国で初めてCCS事業法に基づき、CO2の貯留層が存在し、試掘を行う必要があるエリアとして「特定区域」の指定を受け、北海道知事がコメントを発表しました。 💡詳しくはこちらをご覧ください↓h […]
【ご案内】シルバーシティときわ台ヒルズ 2月ヒルズギャラリー「タンチョウレスキュー」パネル展
生息数が回復し、年々、生息地が広がっているタンチョウ。タンチョウの事故を防ぐためには?タンチョウと共生していくためには?北海道に住んでいるタンチョウの「今」をタンチョウレスキューの現場から、ちょっと覗いてみませんか? 💡 […]
【お知らせ】地球全体の二酸化炭素濃度の年増加量が過去14年間で最大に ~いぶき(GOSAT)による2024年の観測速報~
環境省、国立環境研究所、JAXA は、温室効果ガスを観測する人工衛星(GOSATシリーズ)の開発と運用を連携して進めていますが、このたび、GOSATシリーズの1号機である「いぶき」(GOSAT)の観測より、二酸化炭素濃度 […]
【お知らせ】国立公園の周遊を促進するキャンペーン「国立公園乃印」
~ 日本の国立公園乃印を集める旅に出かけよう ~ 環境省は、「国立公園乃印」(こくりつこうえんのいん)を期間限定で実施します。 北海道から沖縄まで、日本には個性豊かな35の国立公園があり、訪れた人は美しい自然景観や動植物 […]
【ご案内】川湯ビジターセンター「鑓野目純基 写真展 ~Sense of Wonder~」
「APA AWARD 2024」に入選された作品のほか、北海道各地の雪山や道東での暮らしの写真などを展示します。 また、3/1(土)には、鑓野目純基 氏 によるトークイベントを開催!鑓野目氏本人から直接お話が聴ける貴重な […]
【ご案内】第39回 北方圏国際シンポジウム「オホーツク海と流氷」
北方圏国際シンポジウム を2/16(日)~19日(水)に開催します✨ 北極冒険家の 荻田泰永 氏 による特別講演、記念レセプション、学術分科会、身近な問題をテーマにした市民公開講座や協賛行事など、様々な企画を用意して皆様 […]
【お知らせ】北海道で初めて『かわまち大賞』を受賞しました ~平取町による「かわまちづくり」が表彰されます~
平取町 による「かわまちづくり」が、全国で進められている「かわまちづくり」の中から他の模範となる先進的な取組として『かわまち大賞』を受賞しました! 国土交通省では、水辺を活かして地域の賑わい創出を目指す取組「かわまちづく […]
【ご案内】札幌市博物館活動センター ワークショップ「冬の木の芽を観察しよう」
雪の積もった冬にピッタリの植物観察ワークショップです❄️寒い冬を乗り越えるために、身近な植物がどんな工夫をしているのか、木の芽を観察してみましょう! ⚠️荒天時は館内にて、冬芽のアクリル標本などを使ってお話します。 [日 […]
【ご案内】オオムラサキ館「大人の飼育員体験」
栗山町 の『ふるさといきものの里 オオムラサキ館』では、常設展示として、御大師山の自然や歴史に関する情報や、30種以上の水生生物や昆虫の飼育展示を行っています。また、国蝶オオムラサキが観察できる飼育舎を備えています。 学 […]