【11/21 札幌】第16回 北海道e-水フォーラム

\\ 北海道e-水プロジェクト は16年目の活動を実施中です// 今年も採択された団体が道内各地で元気に活動を展開しています。 『北海道e-水フォーラム』は、助成により団体が取り組んだ事業成果を一般の皆さまにお知らせし、 […]

続きを読む
【お知らせ】『北海道e-水プロジェクト』公式ホームページがリニューアルしました!

北海道e-水プロジェクト は16年目を迎えました。 これまで毎年、全道の団体を応援しながら、その活動の様子を発信しています!団体の皆さんの活動をのぞいてみると、北海道の水環境の課題や、環境を守るためのリアルな取組を知るこ […]

続きを読む
【11/20 札幌・オンライン】第25回「野生生物と交通」シンポジウム

「野生生物と交通」研究発表会は25周年を迎え、今年は『「野生生物と交通」シンポジウム』として開催します。 多くの方に発表・参加いただくため、ポスター発表を新設しました!皆さんのご参加をお待ちしています!! [日時] 11 […]

続きを読む
【10/11 札幌】\環境について楽しく学べる/ 札幌市環境プラザ「あそビバ!エコプラザ」

毎月第2土曜日は『あそビバ!エコプラザ』の日! 札幌市環境プラザ とさまざまな団体のワークショップやミニゲームをとおして、環境問題について楽しく学ぼう! ★ ゲームでエコを学ぼう!(出展:(公社)札幌消費者協会 環境研究 […]

続きを読む
【11/11 苫小牧】身近な自然資本の活用に係る意見交換会「自然共生サイトを活用した協働による生物多様性増進を目指して」

「自然共生サイトを活用した協働による生物多様性増進を目指して」をテーマとした意見交換会を、苫小牧市にて開催します。 企業・行政・民間団体が一堂に会し、地域生物多様性増進法や自然共生サイト、生物多様性地域戦略等の情報を共有 […]

続きを読む
【10/18 札幌】札幌市円山動物園×気候変動プロジェクト~動物園で考える地球環境の未来:第2回「スノーボードと気候変動・生物多様性」

スノーボードやスキーをはじめとするウィンタースポーツは、雪質の変化やシーズン短縮といった気候変動の影響に直面しています。こうした状況に対して、スノーボードメーカーであるBurton社は、将来もスノーボードを楽しめるよう、 […]

続きを読む
【ご案内】北海道地方ESD活動支援センター「ESDアドバイザー派遣制度」をご活用ください!

\\ 総合的な学習(探究)づくりをお手伝いします // 授業づくりや事業計画のお悩みはありませんか?北海道地方ESD活動支援センター では、持続可能な開発のための教育(ESD)の導入や実践、現場の課題解決をしたい道内の学 […]

続きを読む
【10/16 豊富】第7回 ワクワクとよとみ会議「小さな地域を営み続けるために私たちが取り組むことは?」

人口減少や少子高齢化などにより、集落の活力や産業の担い手が減り、特に小さな地域では、生活する上での必要な機能を保つことも困難になりつつあります。地域の営みを持続可能なものにするため、道内各地では様々なチャレンジが始まって […]

続きを読む
【9/5~10/31 札幌】環境プラザ 特集コーナー「見つけよう!さっぽろの生き物の秋とあなたの〇〇の秋」

札幌市環境プラザ では、2ヶ月毎に環境をテーマとした「特集コーナー」展示を開催しています。 9・10月のテーマは “秋” です! 『ちいさいあき みつけた~』の歌のように、身の回りの小さな秋を探してみませんか?「さっぽろ […]

続きを読む
【9/13 札幌】札幌市環境プラザ「あそビバ!エコプラザ」

\\ 環境について楽しく学べる // 毎月第2土曜日に 札幌市環境プラザ やさまざまな団体のプログラムをとおして、環境問題や普段の生活と環境との関係を楽しく学ぼう! 『ゲームでエコを学ぼう!』(出展:(公社)札幌消費者協 […]

続きを読む