【お知らせ】 サロベツ湿原センター「VR映像体験展示」と「デジタルサイネー ジ」のご案内

サロベツ湿原センターでは、訪日外国人を含めた利用者の利便性向上や現地滞在 時間延長を目的として、多言語対応の「VR(バーチャルリアリティ)映像体験展 示」と「デジタルサイネージ(電子案内看板)」の整備が行われました。 V […]

続きを読む
【お知らせ】 もうすぐ終了!「いきものログ」の『種名調べ支援』~質問受付 けは9/30まで!~

環境省生物多様性センターでは、全国の生物情報を共有化して提供することを目 的としたインターネット上のシステム「いきものログ」を運営しています。 「いきものログ」では、より多くの観察情報をウェブサイトへ報告いただけるよ う […]

続きを読む
【お知らせ】 「第5回 食育活動表彰」受賞者の決定について

 農林水産省は、ボランティア活動、教育活動、農林漁業、食品製造・販売等その 他の事業活動を通じた食育関係者の取組を対象として、その功績を称えるととも に、その取組の内容を広く国民に周知し、食育を推進する優れた取 […]

続きを読む
【お知らせ】 令和3年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰について

環境省では、自然環境の保全に関する顕著な功績があった者(又は団体)を表彰 し、これを讃えるとともに、自然環境の保全について国民の認識を深めることを 目的に、平成11年度から毎年度、『「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表 […]

続きを読む
【お知らせ】 北海道地球温暖化対策推進計画(第3次)の策定について ~脱炭 素への挑戦 新たな未来の創造~

道では、気候変動問題に長期的な視点で取り組むため2020年3月に、「2050年まで に温室効果ガス排出量の実質ゼロをめざす」ことを表明し、その実現に向けて更 なる取組を進めるため、2021年3月に「北海道地球温暖化対策推 […]

続きを読む
【お知らせ】 平成31年度(令和元年度)家庭部門のCO2排出実態統計調査の結 果(確報値)について

環境省では、家庭部門の詳細なCO2排出実態等を把握し、地球温暖化対策の企画・ 立案に資する基礎資料を得ることを目的に、平成29年度から「家庭部門のCO2排 出実態統計調査」を本格調査として実施しています。 今般、確報値と […]

続きを読む
【お知らせ】 2019年度(令和元年度)の温室効果ガス排出量(確報値)について

 環境省と国立環境研究所は、今般、2019年度の我が国の温室効果ガス排出量(確 報値(※)を取りまとめました。 2019年度の温室効果ガスの総排出量は12億1,200万トン(二酸化炭素(CO2)換算) で、前年 […]

続きを読む
【お知らせ】「北海道海岸漂着物対策推進計画(第3次計画)」を策定しました

北海道では、平成21年7月に公布された「美しく豊かな自然を保護するための海 岸における良好な景観及び環境の保全に係る海岸漂着物等の処理等の推進に関す る法律」に基づき、道内の海岸漂着物対策を総合的かつ効果的に推進すること […]

続きを読む
【お知らせ】 「阿寒摩周国立公園エゾシカ対策実施計画」の策定について

 環境省では、阿寒摩周国立公園におけるエゾシカによる影響を低減し、生態系の 維持・回復を図ることを目標として、平成29年3月に「阿寒生態系維持回復事業 計画」を策定しました。また、令和2年11月には本公園の関係 […]

続きを読む
【お知らせ】 環境教育等促進法に基づく「体験の機会の場」の新規認定につい て ~雨煙別小学校 コカ・コーラ環境ハウス(特定非営利活動法人雨煙別小学校)~

 環境省では、環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律に基づき「体 験の機会の場」を認定しています。この度、令和3年3月10日に、「雨煙別小学校 コカ・コーラ環境ハウス(特定非営利活動法人雨煙別学校)」 […]

続きを読む