【8/24 札幌・オンライン開催】令和5年度 地域脱炭素マッチング会(第1回)
環境省北海道地方環境事務所では、地域脱炭素に取り組む自治体と民間企業を結びつけ、取組を後押しするため、「地域脱炭素マッチング会」を開催します。 本年度の第1回目となる今回は、道内5自治体の皆様から地域脱炭素に取り組む際の […]
【8/7 札幌・オンライン開催】令和5年度環境白書を読む会~地域の生物多様性保全戦略を考える~
環境保全をめぐる我が国の最新の状況や国レベルの政策の方向性をとりまとめた令和5年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書が発行されました。EPO北海道では、その概要の解説と意見交換の機会として「令和5年度環境白書を読む […]
【7/21 札幌開催】まちなか天体観測 ~星から見える環境問題~
札幌市環境プラザを特別開放して、まちなかで天体観測をします!ビルの明かりの中で一緒に星をみませんか? 札幌の夜に楽しく遊びながら、環境問題についてお伝えします!皆さんのたくさんのご参加、お待ちしています。 [日時] 7月 […]
【6/28 札幌開催】札幌市環境プラザ 環境相談“知っ得”“納得” スペシャル講座「ゲームで納得!契約アンペアと上手な電気の使い方」
電気料金高騰に伴い、市民の皆さんの関心が高まっています。そこで!皆さんの電気に関する疑問にお答えするイベントを開催します。 “アンペアダウン”ゲームをとおして、家庭の契約アンペアについて学ぶことができ、環境プラザの環境相 […]
公益財団法人北海道環境財団 「企画事務員(契約職員)」募集のお知らせ(締切 6/14)
公益財団法人北海道環境財団では、一緒に働いていただける契約職員を募集します。多くの皆さまからの積極的なご応募をお待ちしております。 1.職種、募集人数 ・ 企画事務職員(契約職員):1名 ※定年退職による補充・事業拡大の […]
【ご案内】札幌市環境プラザ「あそビバ!エコプラザ」6月の出展プログラム
毎月第2土曜日に環境プラザやさまざまな団体のプログラムをとおして、環境問題や普段の生活と環境との関係を楽しく学ぼう! ◎ 紙芝居(出展:北海道紙芝居研究会かぜるん) 自然、生物、植物などに関する紙芝居を楽しめます。 ◎ […]
【オンライン 6/28】北海道生物多様性保全ダイアログ 第7回「再生可能エネルギー導入における生物多様性保全への配慮~北海道環境審議会での議論から」
再生可能エネルギー施設の増加にあたり、近年北海道でも生物多様性保全をめぐる問題が急速に顕在化し、対応をせまられるようになってきています。この問題について、2023年3月に閣議決定された政府の「生物多様性国家戦略2023- […]
【6/30 上川開催】令和5年度 北海道環境パートナーシップ研修
気候危機や脱炭素の基礎知識を身につけ、持続可能な地域づくりについて学ぶことができるプログラム「脱炭素まちづくりカレッジ」。そのコンテンツのうちの1つ「PLAY!」は、 2030年までに地域全体の温室効果ガス排出量を半減す […]
【お知らせ】北海道e-水プロジェクト2023「キックオフミーティング」YouTube公開のご案内
『北海道e-水プロジェクト』(https://www.heco-spc.or.jp/emizu/)は、北海道の豊かな水資源と美しい自然を一体として守り、次世代へと引き継いでいくため、道内の水辺での環境保全活動に取り組む団 […]
【ご案内】札幌市環境プラザ「あそビバ!エコプラザ」5月の出展プログラム
毎月第2土曜日に環境プラザやさまざまな団体のプログラムをとおして、環境問題や普段の生活と環境との関係を楽しく学ぼう! ◎ 紙芝居を通して環境問題を知ろう!(出展:北海道紙芝居研究会かぜるん) 自然、生物、植物などに関する […]
