【お知らせ】札幌市環境プラザ「あそビバ!エコプラザ」8月の出展プログラム
毎月第2土曜日に環境プラザやさまざまな団体のプログラムをとおして、環境問題や普段の生活と環境との関係を楽しく学ぼう! [8月出展内容]○タネの模型作り(出展:札幌市環境プラザ)植物のタネはどうやって移動するのか、模型を作 […]
【8/24 札幌・オンライン開催】地域脱炭素マッチング会 ~イントロダクション~
今般、脱炭素化を推進するにあたり困りごと・ニーズを持つ市町村と、解決できる強み・シーズを持つ企業とがマッチングできる機会を提供し、地域の脱炭素化の取組を加速させることを目的として、北海道地方環境事務所及び北海道環境財団の […]
【8/3~9/30 札幌開催】「没然の森展」札幌市環境プラザ×北大森林研究会
札幌市環境プラザでは、北大森林研究会のみなさんと協力した「没然の森展」を実施します。 北海道に自生する様々な種類の木や、苔、松ぼっくり、木のあかちゃんなど、北大森林研究会のみなさんが森から連れ帰ってくれたものを展示します […]
【8/26 オンライン開催】令和4年度 環境白書を読む会
EPO北海道では、環境省北海道地方環境事務所、NPO法人北海道環境カウンセラー協会、北海道と共催で、令和4年度 環境白書を読む会を開催します。今年度の環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書のテーマは「グリーン社会の実現 […]
【北海道フロンティアキッズ育成事業】SDGs講師による1回目の授業を行いました!
北海道と北海道環境財団では、昨年から道内の小学校6校とともに『北海道フロンティアキッズ育成事業』に取り組んでいます。このプログラムは、道内の小学生を対象にSDGsを活用した環境教育を実施する事業で、子どもたちがSDGsの […]
【8/18 オンライン開催】北海道生物多様性保全ダイアログ ~保全計画改定への期待~ 第4回「OECM-新しい自然保護区の可能性と課題」
北海道では、2023年度末に北海道生物多様性保全計画の改定を予定しています。計画改定にあたり、北海道の自然環境をめぐる多様な課題と解決に向けた取組や方向性、可能性、自然と共生する私たちの暮らしや経済の将来像を考えることを […]
北海道メジャーグループプロジェクト2022キックオフ 私たちがよりよい未来をつくるための「指標」とは?~地域のSDGs指標を作ろう~
昨年のメジャーグループプロジェクトに引き続き、今年も北海道メジャーグループプロジェクト2022(事務局:さっぽろ自由学校「遊」、北海道地方ESD活動支援センター)が始動します。 参考:2021年概要 2022年概要 […]
【札幌市環境プラザからお知らせ】「あそビバ!エコプラザ」7月の出展プログラム:7月9日(土)
毎月第2土曜日に環境プラザやさまざまな団体のプログラムをとおして、環境問題や普段の生活と環境との関係を楽しく学ぼう! 【 7月9日(土) 出展内容 】 ☆「ゲームでエコを学ぼう! 出展:公益社団法人札幌消費者協会環境研究 […]
【EPO北海道】北海道メジャーグループ・プロジェクト2022について
EPO北海道では、チーム「北海道メジャーグループ・プロジェクト2022」の実施主体や2022年度の活動内容を公表しています。詳しくは、こちらからご覧ください。