【6/25 札幌・オンライン開催】高校生向け ~ゼロカーボンと私たちの未来~ キックオフセミナー
最近よく聞く気候変動・ゼロカーボンって?北海道に与える影響は?私たちの未来はどうなるの? 本セミナーは道内高校生の皆さまとともに気候変動について学び、北海道の未来と私たちのとるべき行動を考えます。探究学習の機会としても是 […]
【6/29 オンライン開催】令和4年度 北海道環境パートナーシップ研修
北海道環境パートナーシップオフィスでは、持続可能な社会を実現するための協働のあり方やその構築の方法について、行政関係者の皆さんと学んでいくため、環境パートナーシップ研修を開催しています。 今年度のテーマは「気候変動対策と […]
【6/30 オンライン開催】環境NPOのためのファンドレイジング入門「どう考える?寄付者とのコミュニケーション」
直接的な事業収入を得にくい環境NPOの活動において、寄付は重要な活動財源のひとつです。寄付を起点として、環境保護・保全活動や人材育成を進め、また、地域経済の成長に循環させていくためには、どのように支援者とコミュニケーショ […]
【お知らせ】環境☆ナビ北海道の新サイトについて
日頃より「環境☆ナビ北海道」をご利用いただきありがとうございます。この度、本サイトのサーバー変更に伴い、新しいシステムに移行し再公開いたしました。若干、見た目が変わっているように感じますが、これまでとできることはほぼ変わ […]
【6/22 オンライン開催】北海道生物多様性保全ダイアログ ~保全計画改定への期待~ 第3回「災いを恵みに変えて-自然豊かで安全・安心な地域づくり」
北海道では、2023年度末に北海道生物多様性保全計画の改定を予定しています。計画改定にあたり、北海道の自然環境をめぐる多様な課題と解決に向けた取組や方向性、可能性、自然と共生する私たちの暮らしや経済の将来像を考えることを […]
【お知らせ】北海道e-水プロジェクト2022「キックオフミーティング」YouTube公開のご案内
「北海道e-水プロジェクト」は、北海道の豊かな水資源と美しい自然を一体として守り、次世代へと引き継いでいくため、道内の水辺での環境保全活動に取り組む団体などを支援しています。 去る4月19日(火)に開催した北海道e-水プ […]
【お知らせ】ESD活動支援センター「活動レポート2021-2022」の公開について
全国ESD活動支援センターでは1年間の活動を要約した「活動レポート 2021-2022」を公開しています。北海道ブロックの地域ESD活動推進拠点や、ESD推進ネットワーク全国フォーラム2021にて北海道センターが担当した […]
【お知らせ】北海道地方ESD活動支援センター 2021年度「気候変動教育連続勉強会」の開催報告・資料等の公開について
北海道地方ESD活動支援センターでは2021年度、全6回にわたり「気候変動教育連続勉強会」を開催しました。勉強会の資料や開催報告をウェブサイトにまとめていますので、ぜひご活用ください。 ☆詳しくはこちらをご覧ください↓h […]
【3/9開催】そこが聞きたい!環境教育等実践者のための勉強会 「滝野すずらん丘陵公園 今井さんに聞くヒグマ騒動に学ぶ”逆境“の乗り越え方」
コロナ禍で、今までのような体験を重視した環境教育を実践することが難しい状況が続いています。互いの取り組みから学ぶ場も、少なくなっています。 今回、お話を伺う今井さんが勤務されている滝野すずらん丘陵公園は、コロナ禍の前には […]
森林・山村多面的機能発揮対策交付金 制度説明会・活動事例報告
令和4年度の交付金の制度説明会と、本交付金を活用して活動している団体の報告会を開催します。 森林・山村多面的機能発揮対策交付金は、森林の多面的機能発揮とともに、関係人口の創出を通じ、山村地域のコミュニティの維持・活性化を […]