【お知らせ】環境☆ナビ北海道に活動情報をお寄せください!

環境中間支援会議・北海道では、環境保全活動に関するイベント情報などをWEBサイト「環境☆ナビ北海道」にまとめて発信しています。このサイトは、NPO法人北海道市民環境ネットワーク、札幌市環境プラザ、公益財団法人北海道環境財 […]

続きを読む
【お知らせ】結果報告:新型コロナウィルス感染症拡大に関する緊急アンケート

NPO法人北海道市民環境ネットワークとNPOサポートセンターが共同で実施した新型コロナウィルス感染症拡大に関するアンケート結果を報告します。 アンケート集計結果のPDFはこちらから → https://driv […]

続きを読む
【開催報告】第6回 環境学習施設の可能性を考える 実践に使える質的調査と量的調査

環境学習施設の可能性を考えるシリーズの第6回として、奥本先生より「実践に使える質的調査と量的調査」についてお話しいただきました。 【開催概要】日時 令和2年1月23日(木)14:30~16:30場所 札幌市エルプラザ公共 […]

続きを読む
★自然環境の保全や緑の育成などの活動に携わるみなさま、アンケートにお答えください★

 ★自然環境の保全や緑の育成などの活動に携わるみなさま、アンケートにお答えください★ 回答フォーム https://arcg.is/1Gqn1D 北海道市民環境ネットワークと北海道大学大学院 […]

続きを読む
【12/1 札幌】きたネットフォーラム2019 「 人と野生生物の距離」 危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか

 【12/1 札幌】きたネットフォーラム2019「 人と野生生物の距離」危険生物・感染症など、リスクをもつ野生生物とどうつきあうか ここ数年、危惧されていた気候変動や異常気象など、自然環境の大きな変化が顕在化し […]

続きを読む
【開催報告】札幌市温暖化対策推進計画改定に向けた実践者ワークショップ

 2016年発効の「パリ協定」では、「今世紀後半に人為的な温室効果ガスの排出と吸収のバランスを達成すること」(脱炭素化)を目指すことが決まりました。国内では、2018年6月に気候変動適応法が公布され、地方公共団体に「地域 […]

続きを読む
地域密着型情報アプリ「ドミンゴ」での広報連携スタート!

 2019年7月より環境ナビ☆北海道に掲載されたイベント情報等をクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が運営する地域密着型情報アプリ「ドミンゴ」にも掲載いただけることとなりました! 環境ナビ☆北海道へ情報提 […]

続きを読む
【4/13 札幌】 北海道の環境保全活動データベース 『きたマップ』公開記念シンポジウム

北海道の環境保全活動データベース『きたマップ』公開記念シンポジウム自然保護助成基金設立25周年記念イベントhttp://kitamap.net/  北海道の豊かな自然環境を保全していくためには、各地域でどのよう […]

続きを読む
【12/8札幌】都市のクマとヒト〜きたネットフォーラム2018

 きたネットフォーラム2018 「都市のクマとヒト」住民と野生動物は豊かさを分かち合えるのか?  環境共生とヒグマ管理の調和的実現への挑戦 北海道の市街地にヒグマが頻繁に出没しています。生態系の頂点で […]

続きを読む
【11/21札幌】 連続勉強会「環境学習施設の可能性を考える」第5回 「指定管理者制度を活用した小規模博物館の活性化~高槻市立自然博物館の事例に学ぶ」

地方自治体による公共施設のサービス向上策として2003年に導入された「指定管理者制度」ですが、一方で予算削減や運営評価などをめぐりさまざまな課題が指摘されています。こうした中で、高槻市立自然博物館「あくあぴあ芥川」(大阪 […]

続きを読む