熊本地震関連情報

このたびの熊本地震においてお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、被災者の皆様に御見舞いを申し上げます。 九州環境パートナーシップオフィス(EPO九州)と地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)が、熊本地震 […]

続きを読む
環境学習等推進拠点の運営状況に関するアンケート調査の結果について

この度、公益財団法人北海道環境財団(環境省北海道環境パートナーシップオフィス受託団体)では、平成27年に実施した「環境学習等推進拠点の運営状況に関するアンケート調査」の結果を取りまとめ、ホームページ上で公開しましたのでお […]

続きを読む
「札幌市温暖化対策推進計画(案)」パブリックコメントWS 開催報告

平成27年1月13日(火)に、環境中間支援会議・北海道が主催したパブリックコメント・ワークショップには、17人の方がご参加いただきました。誠にありがとうございました。こちらは「札幌 市温暖化対策推進計画(案)」に対する模 […]

続きを読む
『もうひとつの北海道環境白書2』入手方法のご案内

『もうひとつの北海道環境白書2』は、札幌市内の一部の書店、または郵送にて購入することができます。 ≪郵送での購入の場合≫下記の団体にお電話の上、お申し込みください(送料がかかります)。◎ エコ・ネットワーク TEL:01 […]

続きを読む
【お知らせ】 『もうひとつの北海道環境白書2』発刊しました!

このたび、「環境中間支援会議・北海道」と「北海道大学大学院環境科学院」は、『もうひとつの北海道環境白書2―未来の北海道をつくる多様なフィールドからの挑戦』を発刊いたしました。第2弾となる今回は、環境をより広く捉え、食べ物 […]

続きを読む
PanasonicNPOサポートファンド活動レポートに掲載されました!

環境中間支援会議・北海道では、2010年にPanasonicNPOサポートファンド・コンソーシアム助成を受け、基盤強化につながる活動を行いました。先日、その後の活動内容などのヒアリングを受け、レポートが同ファンドのホーム […]

続きを読む
『もうひとつの北海道環境白書』第2弾を作成中です!

公益財団法人秋山記念生命科学振興財団ネットワーク形成事業助成を受け、昨年度発刊した『もうひとつの北海道環境白書』。みなさまから好評をいただき、残すところ70冊余りとなっております。第1弾では、「湿原」「持続可能な地域づく […]

続きを読む
【書籍紹介】『もうひとつの北海道環境白書―先駆者の軌跡にみる北海道の環境 変化』刊行のお知らせ

1992年、ブラジル・リオの「地球サミット」から20年目の今年、再びリオで「持続可能な開発に関する国連会議」(Rio+20)が開催されました。この節目に、北海道の環境を、そこに長らく関わってきた方々の活動を通して振り返る […]

続きを読む
E☆navi版北海道環境白書のホームページを公開しました!

私ども「環境中間支援会議・北海道」では、(公財)秋山記念生命科学振興財団ネットワーク形成助成を受けている『北海道Rio+20ネットワークプロジェクト』の一環として、『E☆navi版北海道環境白書』のホームページを公開しま […]

続きを読む
環境中間支援会議・北海道のパンフレットができました!

環境中間支援会議・北海道では、これまでの活動や私たちの目標などをまとめたパンフレットを作成しました。2010年にPanasonicNPOサポートファンドを受けて、それぞれの役割分担や専門性の拡充を行ったこと、その他活動内 […]

続きを読む