【11/22 札幌】第15回 北海道e-水フォーラム
\\ 北海道e-水プロジェクト は、節目の15年目を迎えました // 今年も採択された団体が道内各地で元気に活動を展開しています! 「北海道e-水フォーラム」は、それらの活動団体が取り組んだ成果を一般の皆様にお知らせする […]
【11/19 オンライン】オンラインセミナー「地域共創で進める グリーンインフラの生物多様性保全に向けて」
湿原を始めとするグリーンインフラは洪水を軽減するとともに、豊かな自然環境であり、各地で非営利な主体によってその生態系の保全活動が行われています。近年、企業の経済活動が自然によって支えられているとの認識が進み、CSR活動に […]
【9/26~11/28 鶴居】釧路湿原サイエンスフェア
『釧路湿原サイエンスフェア』では、湿原学習に取り組んできた子どもたちの成果(2000年度~2023年度分)の一部(16名分)を展示しています。 ▸ 釧路市立中央小学校 5年生 ▸ 釧路市立新陽小学校 4年生 ▸ 釧路町立 […]
【11/4 札幌】\きて・みて・はっけん/ 野あそびチルドレン(秋編)@北海道大学構内
札幌の豊かな自然につつまれて、ゆっくり、のんびり、好奇心のおもむくままにとことん“あそぶ”幼児親子向けの自然体験会です。 「秋の自然の魅力」を親子でたっぷり楽しみませんか? [日時] 11月4日(月・祝)10:00~12 […]
【9/2~11/1 札幌】環境プラザ 9月・10月特集コーナー「突然の森展 IN 札幌市環境プラザ」
札幌市環境プラザ では、2ヶ月毎に環境をテーマとした「特集コーナー」の展示を開催しています。 9・10月は、「突然の森展 IN 札幌市環境プラザ」を実施します。 ご好評いただいた特集コーナー「没然の森展」から2年、「北大 […]
【ご案内】環境プラザ「あそビバ!エコプラザ」10月の出展プログラム
毎月第2土曜日に 環境プラザ やさまざまな団体のプログラムをとおして、普段の生活と環境との関係を楽しく学ぼう! ★ 環境の世界へ 紙芝居とともに!(出展:北海道紙芝居研究会かぜるん)自然、生物、植物など、環境に関するいろ […]
【10/12 札幌】令和6年度 環境教育・環境保全活動に関するプログラム実践講座
道と(公財)北海道環境財団 では、この度、樹木や河川などの身近にある環境資源を活用した『体験型の環境教育プログラム』を実施します。当講座にご参加いただくことで、環境教育を実践する上でのノウハウを習得することができます。 […]
【10/8 オンライン】2025年度 地球環境基金助成金説明会(北海道地区)
(独)環境再生保全機構 は、民間団体による国内外の環境保全活動を幅広く支援することを目的に、助成金を交付しています。 この度、北海道地区では「2025年度 地球環境基金助成金」の募集に際し、オンライン配信による説明会を開 […]
\緊急企画/【9/23 釧路・オンライン】シンポジウム「釧路湿原の開発と保護の歩みに学びこれからを考える ~岐路に立つ周辺湿地 ~」
釧路湿原周辺では1972年の市民シンポジウム「釧路湿原の開発と自然保護を考える」や釧路湿原対策特別委員会をはじめ、開発と自然保護を巡って利害関係者による度重なる協議がなされ、先人のたゆまぬ努力によって湿原が保護されてきま […]
【9/18 オンライン】連続企画「地域のための気候変動対策・自然再興とは?」第3回 再生可能エネルギーで地域が豊かになるために~「漏れバケツ」からの脱却に向けて
国内の再生可能エネルギー(再エネ)基地としての期待がかかる北海道では、風力・太陽光・バイオマスなどによる大規模な発電事業が数多く立地しています。しかし、その多くは道外資本によるもので、地元が請負う建設工事費や固定資産税な […]