【8/10 札幌】環境相談スペシャル講座:ちょっとディープな環境のお話 vol.2「冷たいミズゴケの熱いお話」<実践編>
~癒されながら、自然再生の手助けをあなたも体験しませんか?~ 湿地は、気候変動対策や生物多様性保全に重要な役割を果たしますが、近年、大幅に減少しています。 イベントでは湿地の再生に取り組んでいる 坂元直人さん の指導で、 […]
【8/20 札幌・オンライン】令和6年度 地域脱炭素ネットワークフォーラム
環境省 北海道地方環境事務所 では、地方自治体が脱炭素に取り組むために重要な官民共創のノウハウを共有するとともに、民間企業との出会いの場を提供することを目的に『地域脱炭素ネットワークフォーラム』を開催します。 【開催案内 […]
【7/3~8/31 札幌】環境プラザ 7月・8月特集コーナー「防風林の守る生物多様性パネル展@市民でつくる昆虫標本展」
札幌市環境プラザ では2ヶ月に一度テーマを変えて“環境”に関する様々な展示を行っています。7~8月の特集コーナーは「防風林の守る生物多様性パネル展@市民でつくる昆虫標本展」🐝 防風林と聞いたら…「針葉樹が一直線に並んでい […]
【お知らせ】道内の4動物園にて、ほくよう生物多様性プロジェクト『北海道生物多様性カード』を配布します!
北洋銀行、北海道、札幌市、北海道環境財団が取り組む「ほくよう生物多様性プロジェクト」では、北海道にゆかりの深い動植物の生態を学ぶことを目的に『北海道生物多様性カード』を作成しました。 2024年7月より、道内の4動物園に […]
【パブリックコメント】「北海道生物多様性保全計画(第2次計画)(素案)」に対する道民意見の募集について(締切 7/22)
道では、生物多様性基本法第13条第1項の規定に基づき「北海道生物多様性保全計画」を平成22年に策定し、生物多様性の保全及び持続可能な利用に向けた取組を推進しているところですが、計画策定から概ね10年が経過したことや、令和 […]
【ご案内】札幌市環境プラザ「あそビバ!エコプラザ」6月の出展プログラム
毎月第2土曜日に 環境プラザ やさまざまな団体のプログラムをとおして、普段の生活と環境との関係を楽しく学ぼう! ★ 環境の世界へ 紙芝居とともに! (出展:北海道紙芝居研究会かぜるん) 自然、生物、植物など、環境に関する […]
【6/28 オンライン開催】連続企画「地域のための気候変動対策・自然再興とは?」 第2回 エネルギー貧困とは何か?~誰ひとり取り残さない脱炭素社会への移行に向けて
「エネルギー(燃料)貧困(Energy/Fuel Poverty)」という言葉をご存知でしょうか?日本ではまだ社会課題としてあまり注目されていませんが、安全なエネルギーを十分に得られない途上国だけの問題ではなく、先進国に […]
【5/2~6/30 札幌】環境プラザ 5月・6月特集コーナー「下水道パネル展」
札幌市環境プラザ では2ヶ月に一度テーマを変えて“環境”に関する様々な展示を行っています。 5~6月の特集コーナーは『下水道パネル展』。 私たちは、毎日の暮らしの中で、台所、洗濯、お風呂、トイレなど、たくさんの汚れた水を […]
【受付終了:定員に達しました】ほくよう生物多様性プロジェクト「環境の日セミナー」 ~北海道と札幌市の地域戦略と動物園の役割から生物多様性保全を考える~
本セミナーは、定員に達しましたので受付を終了しました。お申込みいただいた皆様ありがとうございました。 私たちが住む北海道は、近年の気候変動により動植物の生息・生育環境が大きく変化しつつあるほか、開発などにより人の活動域と […]
【ご案内】札幌市環境プラザ「あそビバ!エコプラザ」5月の出展プログラム
毎月第2土曜日に 環境プラザ やさまざまな団体のプログラムをとおして、普段の生活と環境との関係を楽しく学ぼう! ★ 環境の世界へ 紙芝居とともに! (出展:北海道紙芝居研究会かぜるん)自然、生物、植物など、環境に関するい […]