【オンライン 6/28】北海道生物多様性保全ダイアログ 第7回「再生可能エネルギー導入における生物多様性保全への配慮~北海道環境審議会での議論から」
再生可能エネルギー施設の増加にあたり、近年北海道でも生物多様性保全をめぐる問題が急速に顕在化し、対応をせまられるようになってきています。この問題について、2023年3月に閣議決定された政府の「生物多様性国家戦略2023- […]
【6/30 上川開催】令和5年度 北海道環境パートナーシップ研修
気候危機や脱炭素の基礎知識を身につけ、持続可能な地域づくりについて学ぶことができるプログラム「脱炭素まちづくりカレッジ」。そのコンテンツのうちの1つ「PLAY!」は、 2030年までに地域全体の温室効果ガス排出量を半減す […]
【お知らせ】北海道e-水プロジェクト2023「キックオフミーティング」YouTube公開のご案内
『北海道e-水プロジェクト』(https://www.heco-spc.or.jp/emizu/)は、北海道の豊かな水資源と美しい自然を一体として守り、次世代へと引き継いでいくため、道内の水辺での環境保全活動に取り組む団 […]
【ご案内】札幌市環境プラザ「あそビバ!エコプラザ」5月の出展プログラム
毎月第2土曜日に環境プラザやさまざまな団体のプログラムをとおして、環境問題や普段の生活と環境との関係を楽しく学ぼう! ◎ 紙芝居を通して環境問題を知ろう!(出展:北海道紙芝居研究会かぜるん) 自然、生物、植物などに関する […]
【5/20 恵庭開催】特定外来生物セイヨウオオマルハナバチ駆除会 in えこりん村
ミニトマトの受粉のために日本にやってきたセイヨウオオマルハナバチ(※)。しかし、一部がハウスから逃げ野生化し、北海道の自然に影響を与えている可能性があります。※2006年に特定外来生物に指定。 生物多様性や北海道の外来種 […]
【注目‼】『G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合』関連イベントのご紹介(情報をお寄せください) ※4/10更新
2023年4月15日、16日に札幌で開催されるG7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合開催にあわせて開催される関連イベントに関する情報を以下のとおり紹介しております。今後も追加していきますので、ぜひ情報提供にご協力をお願い […]
【オンライン 4/17】北海道e-水プロジェクト2023 キックオフミーティング
2023年の 北海道e-水プロジェクト が始まりました。活動開始にあたりキックオフミーティングを開催し、今回採択された活動団体から助成金で行う活動計画を発表いただきます。視聴のみとなりますが、YouTubeでの同時配信で […]
【職員募集】(公財)北海道環境財団『一般事務職員(契約職員)』募集のお知らせ(締切 4/12)
公益財団法人 北海道環境財団 では、以下のとおり一緒に働いていただけるスタッフを募集します。ご応募をお待ちしております。 [職種・募集人数] 一般事務職員(契約職員):2名※定年退職による補充、脱炭素関係事業等の拡大のた […]
【職員募集】(公財)北海道環境財団『事務補助員(臨時職員)』募集のお知らせ(応募締切 3/27)
公益財団法人 北海道環境財団 では、以下のとおり一緒に働いていただけるスタッフを募集します。ご応募をお待ちしております。 [職種・募集人数] 事務補助員:2名(業務A:1名、業務B:1名) [勤務場所] 公益財団法人北海 […]
【札幌・オンライン 3/28】環境道民会議ウィンターミーティング2023
道民、事業者、行政が、お互いの連携の下で環境保全活動に取り組む環境道民会議では、毎年度、情報共有の場としてウィンターミーティングを開催しております。今年度は、基調講演としてカーボンニュートラルやSDGsについてお話頂いた […]