【ご案内】網走市立郷土博物館 特別企画展「甲殻WONDER・網走のヨコエビ展」

ダンゴムシはエビだった!? ダンゴムシのなかまの「ヨコエビ」を中心に、網走の甲殻類について標本と実物資料で特集します🦐 [日時] 2025年8月1日(金)~9月30日(火)※月曜休館(8/11、9/15、9/22、9/2 […]

続きを読む
【お知らせ】旭山動物園 MYZOOKAN(マイズーカン)の実施について ~クイズに挑戦&自分だけの動物図鑑を作ろう!~

旭山動物園 では、7/1(火)~9/30(火)までの期間、園内で楽しめるWebコンテンツ「MYZOOKAN(マイズーカン)」の提供を行います。 これは、昨年、北海道経済部ゼロカーボン推進局 が主催した「北海道デカボチャレ […]

続きを読む
【ご案内】サロベツ湿原センター「サロベツの身近ないきもの展」

夏休みにいきもの展示イベントを開催します。来場者には🎁うれしい特典もご用意!(高校生以下対象、数に限りあり) [日時] 2025年7月30日(水)~8月12日(火)※各日とも9:00~17:00 [場所] サロベツ湿原セ […]

続きを読む
【ご案内】Beautility 昆虫たちの機能美展 2025 -写真家・柏倉陽介 撮り下ろし作品展-

昆虫たちは、進化のなかで独自の美しさを獲得してきました。羽のかたち、体の色、質感…それらは一見すると装飾的でありながら、生き延びるための「機能」として洗練されたデザインでもあります。 本展では、自然や野生動物の撮影を通し […]

続きを読む
【お知らせ】子ども・若者の声をCOP30へ!「ユニセフ気候変動アクション2025」~学び、参加できる特設サイト公開~

(公財)日本ユニセフ協会 は、子どもや若者が気候変動を学び、考え、声を上げるためのプロジェクト「ユニセフ気候変動アクション2025」を開始しました。 特設サイト(https://www.unicef.or.jp/kodo […]

続きを読む
【ご案内】令和7年度 標茶町博物館 特別企画展「野生動物の交通事故遺体とどう向き合うか?」

標茶を含む釧路地域は、私たちと野生動物たちとの生活領域がとても近い距離にあり、残念ながら車と野生動物達との交通事故が頻繁に発生しています。 標茶町博物館 では野生動物の交通事故遺体を回収し、町の自然環境を知るための研究を […]

続きを読む
【ご案内】気軽に話を聞いてみよう!~旅と自然と文化とくらし~「カフェ・ミナプル」

\\ オンラインでも視聴できます // カフェ・ミナプル は「旅」「文化」「自然」「くらし」をキーワードに、これからの町づくりについて考えるトークイベントです。話してくれるのは、それぞれの分野で “濃い(ヌプル)” 活動 […]

続きを読む
【ご案内】野幌森林公園 自然ふれあい交流館「わくわく!いきもの夏まつり」

森のいきものを展示中!見て、さわって、自然を体験してみよう! 野幌森林公園 自然ふれあい交流館 では、この夏、体験型展示を開催します。公園内のいきものを展示する他、いきものを楽しく学ぶことができる様々なコンテンツをご用意 […]

続きを読む
【ご案内】市民のための環境公開講座2025「わたしと地球のウェルビーイング」<全9回+特別講座>

「市民のための環境公開講座」は、(公財)SOMPO環境財団、SOMPOホールディングス (株)、(公社)日本環境教育フォーラム(JEEF)の3者が協働で開催する、1993年に開講し30年以上継続している歴史ある環境講座で […]

続きを読む
【ご案内】『サクラマスのラストワルツ』特別映像上映&トークイベント

野生の川と自由に流れる水。それは地球の守護者であり、気候危機が加速する世界における生命線です。川は私たちの生命を運びます。地球とそこに住むすべて生き物の幸福に、ヘルシー・ウォーターズは多大な影響を与えます。日本列島が人間 […]

続きを読む