『もうひとつの北海道環境白書2012』『もうひとつの北海道環境白書2』web公開のお知らせ
環境中間支援会議・北海道では、2012年、2013年に北海道大学大学院環境科学院とともに、北海道の環境を、そこに長らく関わってきた方々の活動を通して振り返る、新しいスタイルの「白書」を作成しました。
第一弾では、自然や社会、経済それぞれの分野で活動する12人の先駆者たちへのインタビューを中心に構成しました。
第二弾では、環境をより広く捉え、食べ物、住居、交通、エネルギーなどの面からと環境保全との両立を目指してきた方や、ビジネスの力によって環境保全を進めようとされてきた方など、14人のパイオニアの方々にインタビューを行ってきたほか、それぞれの専門分野の方に解説をお願いし、掲載しています。
ともに、行政が発行する白書とは違った趣向であり、多様なフィールドで挑戦する方々のヒューマンストーリーを通じて、北海道が歩むべき道、持続可能な社会の実現に向けた道筋を示唆してくれるものです。
発行から年月が経ち、当初印刷したものもほぼ在庫はないのですが、内容はこれからも参考にしていただけることから、このたび、書籍のデータを環境中間支援会議・北海道ウェブサイト内で公開することといたしました。
なお、この書籍は、公益財団法人秋山記念生命科学振興財団ネットワーク形成助成「Rio+20 北海道ネットワークプロジェクト」の一環として作成いたしました。以下からPDF形式でご覧いただけます。※文中の所属は取材当時のものです。
■ もうひとつの北海道環境白書2012 先駆者たちの軌跡に見る北海道の環境変化 [全体(2章を除く)7,292KB]
・表紙(カバー)[232KB]
・序 「地球環境」の時代を生きる君に 久保田学(環境中間支援会議・北海道代表)[245KB]
・変化のキーワード 環境時代の幕が開いた瞬間(年表)[118KB]
・目次[132KB]
・第一部 先駆者の軌跡にみる北海道の環境変化(扉)[23KB]
1.オーバーユースからワイズユースへ
新庄久志さん(釧路国際ウエットランドセンター主任技術員)[1,315KB]
2.消えた五色のお花畑
梅沢俊さん(写真家)[941KB]
3.山村が「未来都市」に
春日隆司さん(下川町環境未来都市推進本部長)[902KB]
4.環境破壊から環境復元の時代へ
帰山雅秀さん(北海道大学大学院水産化学研究院教授)[869KB]
5.火力・原子力社会からの脱出は近い
鈴木亨さん(NPO法人北海道グリーンファンド理事長)[921KB]
6.環境保護活動が市民の手に
小野有五さん(北海道大学名誉教授、北星学園大学教授)[1,076KB]
7.「単なる谷地」が「貴重な湿原」に
辻井達一さん(公益財団法人北海道環境財団理事長)[980KB]
8.「環境コーディネーター」の誕生
高木晴光さん(NPO法人ねおす理事長、黒松内ぶなの森自然学校運営協議会代表)[988KB]
9.3Rから2Rの時代に
東龍夫さん(有限会社ひがしリサイクルサービス代表)[924KB]
10.使い捨て社会から循環型社会へ
石塚祐江さん(道栄紙業株式会社非常勤顧問、環境省認定環境カウンセラー)[954KB]
11.「新しい公共」の芽吹き
岡崎朱実さん(NPO法人環境活動コンソーシアムえこらぼ代表理事)[811KB]
12.成熟してきた市民の「野生動物観」
小川厳さん(エコ・ネットワーク代表、酪農学園大学教授)[893KB]
・第二部 ”地球サミット”世代大いに語る(非公開)
・第三部 20年後の北海道の皆さんへ(扉[24KB] 本文[468KB])
・団体紹介[208KB]
・あとがき[159KB]
・奥付[107KB]
■ もう一つの北海道環境白書2 未来の北海道をつくる多様なフィールドからの挑戦[全体 8,689KB]
・表紙(カバー)[1,468KB]
・序 ”将来のニーズ”に応えるために 久保田学(環境中間支援会議・北海道代表)[1,179KB]
・もうひとつの北海道環境白書2 関連年表[417KB]
・目次[663KB]
・第一部 未来の北海道を作る多様なフィールドからの挑戦(扉)[269KB]
1.霧多布湿原が好きな人この指とまれ
伊東俊和さん(認定NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト事務局長)[2,045KB]
Point of View 環境保全を成り立たせた空間
敷田麻実氏(北海道大学観光学高等研究センター教授)[1,471KB]
2.「共生」への挑戦~最前線・知床にて
山中正実さん(斜里町立知床博物館館長)[1,669KB]
Point of View 地域をトータルで考える
中村太士氏(北海道大学大学院農学研究院森林生態系管理学研究室教授)[1,462KB]
3.マイナスをプラスに~資源としてのエゾシカ
井田宏之さん(一般社団法人エゾシカ協会専務理事・事務局長)[1,733KB]
Point of View 野生動物との関係を考える
吉田剛司氏(酪農学園大学農食環境学群環境共生学類野生動物保護管理学研究室教授)[1,546KB]
4.スローフード~こどもたちに贈る未来
湯浅優子さん(スローフード・フレンズ北海道代表)[1,708KB]
5.オホーツクの風土が作る持続可能な未来
大黒宏さん(一般社団法人オホーツク・テロワール代表理事
/ノースプレインファーム株式会社代表取締役会長)[1,687KB]
Point of View 循環と共生が強い農業を創る 飯澤理一郎氏(北海道大学名誉教授)[1,460KB]
6.北方都市のモビリティ・デザイナー
原文宏さん(一般社団法人北海道開発技術センター理事)[2,146KB]
7.北方型住宅が日本のすまいを変える
福島明さん
(地方独立行政法人北海道立総合研究機構建築研究本部北方建築総合研究所副所長)[1,911KB]
8.地域を豊かにする自然エネルギー
大友詔雄さん
(株式会社 NERC(自然エネルギー研究センター)代表取締役センター長)[1,667KB]
9.市民が森を守る新しい力になる
小林文男さん(NPO法人森林遊びサポートセンター理事長)[1,699KB]
Point of View 北海道の森づくりの課題
柿澤宏昭氏(北海道大学大学院農学研究院森林政策学研究室教授)[1,461KB]
10.身近な環境を科学する~理科教育の世界
藤田郁男さん
(環境学習フォーラム北海道代表/NPO法人北海道環境カウンセラー協会顧問)[1,749KB]
Point of View 「つなげる力」を育てる教育
小澤紀美子氏(東京学芸大学名誉教授、東海大学大学院客員教授、こども環境学会会長) [1,655KB]
・第二部 新しい環境保全のカタチ -変わってきたこと、変わらないこと―
(扉[249KB]本文[1,779KB]
・団体紹介[649KB]
・あとがき[748KB]
・奥付[1,405KB]